留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
2291~2300件目 / 2320件中
2014-02
月次報告書2月分
2014.2月
1/21から2/21まで日本に一時帰国をしました。今回はチェジュ航空という格安航空券を買い、往復2万3000円ほどで帰ることができました。もっと事前に予約しておけば、さらにいい値段の飛行機で帰れたと思います。格安なだけあって、荷物の重量が20キロまでだったり、機内が狭いなど問題があります。日本に帰る際、私は冬物の服は半分持って帰りました。2月の後半は多少寒いがそこまで、3月になればノンサンも暖かくなると聞いたので、持ち帰れるものだけ持ち帰りました。学校からも国際郵便で送ることができます。日本から送るよりも安くすむので思いものなどは、国際郵便にしてもいいと思います。 久しぶりの日本はとても安心する気持ちになりました。久しぶりの浴槽は、やはり日本人には欠かせないものだと改めて実感させれました。今まで偏り気味だった食事でしたが、家族と一緒に食べることでとても懐かしくなりました。日本にいる間も韓国語の勉強をしようと思っていましたが、あまりにも家が居心地よく、まったく勉強ができなかったことが残念でした(笑)
大韓民国
金剛大学校
学生3145
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書2月分
韓国で過ごす春休み
先月から春休みが始まり、日本に一度帰りましたが、韓国にいる時間も残り限られているため早めに韓国に戻ってきました。新学期は3月からなので寮には数人しかおらず特に外国人はほとんどいませんでした。ここでは学期ごとと長期休みごとでルームメイトが変わるのですが、2月からの1か月間の私のルームメイトは同じ年の女の子でした。日本語が全くできない子だったので会話はすべて韓国語でした。 春休み中は授業もないため部屋で勉強したりジムで運動したり、テジョンやソウルに遊びに行ったりしました。平日は学校バスがないため交通の便がとても不便でしたが他の学校に行っていたら学ぶことのできなかったであろうことをたくさん学べたような気がします。たとえばこの汽車は高いとか安いということ。ソウルまでの行き方も何種類かあり高速バスや市外バス、汽車など全部試してみました。韓国人なら知っていて当然のことだが外国人では機会がない限りしr事のできないような日常のことを学んだ春休みでした。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書2月分
オリエンテーションウィーク
一週間の間、13人で構成されたチームで様々な活動をするオリエンテーションウィークを終えました。私のチームはカザフスタン、ウズベキスタン、中国、韓国、日本、タイ、ブーナイ、オランダ、フランス人で構成されています。 一緒に学校についてマーケティングして宣伝動画を作成したり、口をテープで塞がれた状態で協力し合い新聞紙で橋を作ったり、サバイバルゲームをしたり。様々なミッションが私たちに与えられ、この一週間は本当にあっという間でした。すべてのミッションはチームワークを必要としていたので、慣れない環境で様々な国の人々とコミュニケーションを取ることが必然でした。年齢も違ければ育った環境も文化も違うのでぶつかることも理解できないこともありましたが、とても新鮮で有意義な時間が過ごせたと思います。グローバルなので、発音がみんな違い最初は聞き取れなくて不安になりましたすぐに慣れました。毎日がとても楽しいです。 うれしいことに、ルームメイトがフランス人でした!リナと言います。彼女はとても明るくて落ち着きがあって、話しやすい子です。第2外国語にフランス語を少し勉強していたので、復習して頑張って会話してみたいと思います!フランス大好きなので本当にうれしいです。今年の夏に一人でフランス旅行に行く計画を立てていて、それを話したら家に泊まりにおいでよと言ってくれました!新しい、そしていい出会いがたくさんあり、期待でいっばいです。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
学生2754
英米語学科 3年 交換
月次報告書2月分
韓国に到着!
今月は18日に韓国について、一週間母と観光をしました。母といる間にパソコンやドライヤーなどを買いました。26日に寮に入り、バディーと一緒にシャンプー、リンス等の生活用品を買いに近くのマートへ...生活用品が高い!でもその代わりに食費と交通費が安いので我慢...。 学校はとても広いです!小さい山を越えないといけない校舎もあって、いい運動になりそうです。自然も多く、私は学校内でリスを見かけました。それと、学校の近くにドッグカフェがあり、かわいい犬がたくさんいました^^ 韓国の気温は日本と同じくらいですが、朝晩はまだまだ冷え込みます...。それとPM1.0の影響で空に霧がかかっているように見えます。ニュースではマスクをするように呼びかけてるけど、実際にしている人はほぼいません。 食事は、寮についている食堂でビビンバやチャーハン、カレーなどを食べることができ、値段は一食大体三百円くらいです。私は朝ごはんに電子レンジで温めて食べるご飯をたべたり、豆乳を飲んだりします。 今月はまだ寮に入って三日しかたってないのでどこかに遊びに行ったりとかは、ご飯以外にはあまりありませんでした。でもやっぱり韓国のチキンは美味しいです!!! あと、証明写真は韓国でとるとすごく高いので、小さいのとパスポートに貼るサイズの写真は持って行った方がいいです。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生3128
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書2月分
毎日が新鮮な二月
ついに韓国留学が始まりました。渡韓前の10日間は緊張と不安で手荒れするなどの症状に悩まされていましたが、来てみると毎日が新しいものばかりで本当に本当に楽しいです。すでに楽しいです。韓国人の会話も、目に入る看板もひとつひとつが私にとっては勉強道具になります。 26日に韓国に到着して、仁川空港からバスで2時間とタクシーで5分ほどの場所に慶熙大学の水原キャンパスがあります。初めて見たときタクシーの中で「これ学校ですか?!?!」と叫んだところ、運転手さんに「そうだよ。一回歩いて校内見てみな。何分かかるか分からないよ。」と言われるほど本当に大きい学校です。生徒数が約2万1千人の総合大学で、ない学科がないんじゃないのかなというくらい豊富な学科数です。神田が大きい大学だと思っていたわたしにとって衝撃でした。 入寮手続を済ませ、その日は布団なしで寝ました。寒くて明け方4時まで震えていました。というわけで、27日は近くの大型スーパーに行ってきました。学校から歩いて10分のところにロッテマートやホームプラスなどがあるので非常に便利です。飲食店も学校の周りにあるので本当に食べ物には困りません。布団は寮で3万ウォンで借りられるのですが、わたしはアレルギーがあるためロッテマートで毛布(1万ウォン)と掛布団(2万ウォン)とディズニープリンセスの枕(7千ウォン)を購入しました。あ、ちなみにレンタルの布団は保証金2万ウォンを最初に払うのですが、これは返却時に戻ってくるので布団は実質1万ウォンほどです。買ってもよし、借りてもよしです。 28日は学校でレベルテストとオリエンテーション、それから歓迎パーティーがありました。レベルテストは韓国語能力試験の短いバージョンで、神田で言うと2年の後期までの学習範囲でした。なので2年の終わりまで勉強していれば特に対策は必要ないと思います。このレベルテストで4段階~1段階に振り分けられ、4、3段階の学生は外国人専用授業を取らなければなりません。2、1段階の学生は外国人専用授業を取ることができません。韓国人と同じ授業を初っ端から聞きます。わたしは1段階なので恐怖ですが少しわくわくしています。英語圏の方々も多くいて、オリエンテーションは基本的に英語で進められます。韓国の英語のすごさを目の当たりにしました。職員の方も学生の方も本当にペラペラなのです。英語ももっと頑張らねばと思いました。歓迎パーティーはチューターさんと留学生参加で、場所はバーみたいなところでした。ピザとスナック菓子、ビールが飲み放題です。もちろん無料です。ビンゴ大会のようなものもあって、わたしはなぜかシャプラン(洗剤5キロ)をもらいました。ソフランではなく、シャプラン。2年間で使いきれるか心配なくらい量があるのですが使い切って見せます。 こんな感じで毎日本当に楽しく過ごしています。家から神田まで2時間通学だったので、今の生活に一切の不満がありません。来週の月曜日から授業が始まるのですがそれもまた楽しみです。それではまた。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
おまゆ
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書2月分
韓国・水原
2月26日、韓国の仁川空港に着いた。そこから迎えに来てくださったソヨンさんという方と一緒に高速バスに乗り水原へ。私は今までソウルにしか行ったことがなかったので、バスの中から見るものすべてが新鮮でおもしろかった。慶煕大学校に着くとまるでお城のような正門が私たちを迎えてくれた。今からここで2年間過ごすのだという思いがあふれてきた。 部屋に案内され一段落荷物の整理が終わると、ルームメイトがやってきた。ルームメイトは日本人で大阪の近畿大学から来た、僕と同い年の人だった。最初はお互い緊張して敬語で話していたが、ルームメイトのトウミ(いろいろお世話をしてくださる方)のお兄さんと一緒にご飯を食べに行ったりなどしているうちに次第に打ち解けた。これから少なくとも1年間は一緒に過ごすのだから喧嘩などは絶対にしたくない。そのためには譲り合い、そして謙虚の気持ちが必要であろう。 韓国の食べ物は安い。そして美味しい。しかしとにかく辛い。食べるたびに水をこれでもかというほど飲んでしまう。これも2年間いるうちに慣れるのだろうか。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生3153
アジア言語学科 4年 交換
2014-01
月次報告書1月分
2014年の始まりです。
2014年の始まりです。私にとって海外での年越しは今回で3回目で、韓国での年越しは2回目でした。 シンヘソンさんのコンサートで年越しました。とても楽しかったです。前はシンヘソンさんが言っていることがなんとなくでしかわからなかったのですが、今回コンサートでシンヘソンさんが話したことを全部聞き取れたので、自分の韓国語の能力が伸びたことを感じることが出来ました。 母は旅行で12月末から韓国にきていて今月の5日に日本に帰りました。母といろいろなものを食べたり、買い物したりして 久々に旅行気分を味わえて良かったです。母と久々に再会して、母がどれだけ自分のことを支えてくれているのかが改めてわかりました。将来絶対に親孝行しようと今回母との再会で思いました。 授業はだんだんクラスの子とも慣れてきました。 一番仲良い子は2級のときも同じクラスだったトルコ人の子です。 おない年な上に話が合うため、とてもいい友達です。 彼女とはよくご飯を食べに行ったり出かけたりします。 私はトルコのことを彼女に出会うまで、「トルコアイス」しか知らなかったため、彼女と仲良くなってからはトルコについての知識が増えました。留学してなければ出来なかったこと、知れなかったことなので、やはり留学は様々な経験をするのに一番最適だなと思いました。
大韓民国
韓国外国語大学校
asaminnie
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書1月分
留学先で初めての風邪
<新年> 韓国では旧正月がお正月なので1月1日しかお休みがなくちょっと悲しかったです。この時ばかりはとても日本に帰りたくなりました。紅白...年越しそば...おせち...。そして新年早々中間試験...。新年って感じが全然しませんでした。ですが3日~6日まで母が韓国に遊びに来て、二人でいろいろ観光できたのでとても楽しかったです。韓国は日本と近いのでこうゆう時いいですね! <風邪> 留学生活5か月目、初めて韓国で風邪をひきました。とても流行ってるみたいなので誰かからもらったのかもしれません。風邪を引いて二日目に同じクラスの日本の方に病院に連れて行ってもらい、薬ももらって飲んだのですが、3日目に39度の熱が出てびっくりしました。一番困ったのは食事。自分で買いに行くのはとてもきつくて無理だったので友達に頼んで持ってきてもらいました。なんとか治ったのでよかったですが、やはり外国で病気をするととても心細いです。 わたしが連れて行ってもらった病院は、学校の正門を出て左に曲がってすぐのところにある病院で、韓国語だったので少し不安でしたがとても優しい先生でした。料金も、外国人なのですごい高いことを覚悟で行ったのですが、診察料と薬代を合わせても2,000円程度でした。あと、寮の2階にも保健室みたいなところがあるので少し安心です。風邪のせいで学校もたくさん休んでしまってテストが心配です...。 <野外学習> 24日には野外学習でミュージカルのような公演をみんなで見に行く予定です。前から見たかったものなのですごく楽しみです。 <旧正月> 30、31日は旧正月で学校はお休みです。チュソクの時以上にお店がしまるらしいので、また食料の買いだめに行かなくては。
大韓民国
韓国外国語大学校
あすかてぃん
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書1月分
1月
私は1月の中旬に韓国で韓国語能力検定を受けるために、それまでの間寮に残り勉強することにしました。冬休みになるとほとんどの韓国人の生徒は家に帰るので、寮には少人数しか残りません。残った学生同士で再度新しい部屋に引っ越しがあります。金剛大学では1年間で3・4回ほど部屋の引越しがあります。日本人留学生は、日本語学科の生徒の中で留学生と同じ部屋を希望した人と同じ部屋になることがほとんどです。 冬休み期間は通常通りのバスの運転ではありません。金曜日と日曜日に一台だけ大田に出るバスがあります。それを利用して週末だけ学校を出る人が多くいます。不便と言えば不便かもしれません。でもノンサンに市内バスを利用して行くことにも慣れたので、足りない食品だけを買いに行くならノンサンでも十分大丈夫です。 韓国語能力検定は韓国では年に4回実施されます。しかし第35回から試験の内容が改編されるようで、早めに受験して中級合格を目指すのを進められました。当日は大田にある忠南大学で受験します。
大韓民国
金剛大学校
学生3145
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書1月分
4か月ぶりの日本
今月は成人式があったため先月の27日に日本に帰ってきました。 4か月間韓国にいたためいくつか韓国の習慣がついていることに気が付きました。 たとえばエレベーターに乗るとき、韓国では右側に立つことやちょっとした呼びかけなどとっさに韓国語が出てきたりと、ちゃんと言葉が身についていることを実感しました。 また、日本に来る前に韓国で買った、本を読みながらわからない単語や文法を学んだりと、韓国語を忘れてしまわないように少しだけ勉強もしました。 日本に帰ってきて久しぶりに友達に会ったりしてとても楽しかったのですが、早く韓国に戻りたいと感じている自分にびっくりしました。韓国にいて言葉が通じなかったりと大変なこともたくさんありましたが、苦痛を感じたことは一度もないので自分が韓国にとてもあっているのだと感じました。そろそろ卒業後のことも考えなければならない時期だと思うので、自分の将来のことを真剣に考えてみようと思いました。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2291~2300件目 / 2320件中