報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
2291~2300件目 / 2320件中
2014-02
 一週間の間、13人で構成されたチームで様々な活動をするオリエンテーションウィークを終えました。私のチームはカザフスタン、ウズベキスタン、中国、韓国、日本、タイ、ブーナイ、オランダ、フランス人で構成されています。 一緒に学校についてマーケティングして宣伝動画を作成したり、口をテープで塞がれた状態で協力し合い新聞紙で橋を作ったり、サバイバルゲームをしたり。様々なミッションが私たちに与えられ、この一週間は本当にあっという間でした。すべてのミッションはチームワークを必要としていたので、慣れない環境で様々な国の人々とコミュニケーションを取ることが必然でした。年齢も違ければ育った環境も文化も違うのでぶつかることも理解できないこともありましたが、とても新鮮で有意義な時間が過ごせたと思います。グローバルなので、発音がみんな違い最初は聞き取れなくて不安になりましたすぐに慣れました。毎日がとても楽しいです。  うれしいことに、ルームメイトがフランス人でした!リナと言います。彼女はとても明るくて落ち着きがあって、話しやすい子です。第2外国語にフランス語を少し勉強していたので、復習して頑張って会話してみたいと思います!フランス大好きなので本当にうれしいです。今年の夏に一人でフランス旅行に行く計画を立てていて、それを話したら家に泊まりにおいでよと言ってくれました!新しい、そしていい出会いがたくさんあり、期待でいっばいです。
月次報告書2月分
韓国に到着!
今月は18日に韓国について、一週間母と観光をしました。母といる間にパソコンやドライヤーなどを買いました。26日に寮に入り、バディーと一緒にシャンプー、リンス等の生活用品を買いに近くのマートへ...生活用品が高い!でもその代わりに食費と交通費が安いので我慢...。 学校はとても広いです!小さい山を越えないといけない校舎もあって、いい運動になりそうです。自然も多く、私は学校内でリスを見かけました。それと、学校の近くにドッグカフェがあり、かわいい犬がたくさんいました^^ 韓国の気温は日本と同じくらいですが、朝晩はまだまだ冷え込みます...。それとPM1.0の影響で空に霧がかかっているように見えます。ニュースではマスクをするように呼びかけてるけど、実際にしている人はほぼいません。 食事は、寮についている食堂でビビンバやチャーハン、カレーなどを食べることができ、値段は一食大体三百円くらいです。私は朝ごはんに電子レンジで温めて食べるご飯をたべたり、豆乳を飲んだりします。 今月はまだ寮に入って三日しかたってないのでどこかに遊びに行ったりとかは、ご飯以外にはあまりありませんでした。でもやっぱり韓国のチキンは美味しいです!!! あと、証明写真は韓国でとるとすごく高いので、小さいのとパスポートに貼るサイズの写真は持って行った方がいいです。
月次報告書2月分
毎日が新鮮な二月
ついに韓国留学が始まりました。渡韓前の10日間は緊張と不安で手荒れするなどの症状に悩まされていましたが、来てみると毎日が新しいものばかりで本当に本当に楽しいです。すでに楽しいです。韓国人の会話も、目に入る看板もひとつひとつが私にとっては勉強道具になります。 26日に韓国に到着して、仁川空港からバスで2時間とタクシーで5分ほどの場所に慶熙大学の水原キャンパスがあります。初めて見たときタクシーの中で「これ学校ですか?!?!」と叫んだところ、運転手さんに「そうだよ。一回歩いて校内見てみな。何分かかるか分からないよ。」と言われるほど本当に大きい学校です。生徒数が約2万1千人の総合大学で、ない学科がないんじゃないのかなというくらい豊富な学科数です。神田が大きい大学だと思っていたわたしにとって衝撃でした。 入寮手続を済ませ、その日は布団なしで寝ました。寒くて明け方4時まで震えていました。というわけで、27日は近くの大型スーパーに行ってきました。学校から歩いて10分のところにロッテマートやホームプラスなどがあるので非常に便利です。飲食店も学校の周りにあるので本当に食べ物には困りません。布団は寮で3万ウォンで借りられるのですが、わたしはアレルギーがあるためロッテマートで毛布(1万ウォン)と掛布団(2万ウォン)とディズニープリンセスの枕(7千ウォン)を購入しました。あ、ちなみにレンタルの布団は保証金2万ウォンを最初に払うのですが、これは返却時に戻ってくるので布団は実質1万ウォンほどです。買ってもよし、借りてもよしです。 28日は学校でレベルテストとオリエンテーション、それから歓迎パーティーがありました。レベルテストは韓国語能力試験の短いバージョンで、神田で言うと2年の後期までの学習範囲でした。なので2年の終わりまで勉強していれば特に対策は必要ないと思います。このレベルテストで4段階~1段階に振り分けられ、4、3段階の学生は外国人専用授業を取らなければなりません。2、1段階の学生は外国人専用授業を取ることができません。韓国人と同じ授業を初っ端から聞きます。わたしは1段階なので恐怖ですが少しわくわくしています。英語圏の方々も多くいて、オリエンテーションは基本的に英語で進められます。韓国の英語のすごさを目の当たりにしました。職員の方も学生の方も本当にペラペラなのです。英語ももっと頑張らねばと思いました。歓迎パーティーはチューターさんと留学生参加で、場所はバーみたいなところでした。ピザとスナック菓子、ビールが飲み放題です。もちろん無料です。ビンゴ大会のようなものもあって、わたしはなぜかシャプラン(洗剤5キロ)をもらいました。ソフランではなく、シャプラン。2年間で使いきれるか心配なくらい量があるのですが使い切って見せます。 こんな感じで毎日本当に楽しく過ごしています。家から神田まで2時間通学だったので、今の生活に一切の不満がありません。来週の月曜日から授業が始まるのですがそれもまた楽しみです。それではまた。
月次報告書2月分
韓国・水原
2014-01
月次報告書1月分
2014年の始まりです。
2014年の始まりです。私にとって海外での年越しは今回で3回目で、韓国での年越しは2回目でした。 シンヘソンさんのコンサートで年越しました。とても楽しかったです。前はシンヘソンさんが言っていることがなんとなくでしかわからなかったのですが、今回コンサートでシンヘソンさんが話したことを全部聞き取れたので、自分の韓国語の能力が伸びたことを感じることが出来ました。 母は旅行で12月末から韓国にきていて今月の5日に日本に帰りました。母といろいろなものを食べたり、買い物したりして 久々に旅行気分を味わえて良かったです。母と久々に再会して、母がどれだけ自分のことを支えてくれているのかが改めてわかりました。将来絶対に親孝行しようと今回母との再会で思いました。 授業はだんだんクラスの子とも慣れてきました。 一番仲良い子は2級のときも同じクラスだったトルコ人の子です。 おない年な上に話が合うため、とてもいい友達です。 彼女とはよくご飯を食べに行ったり出かけたりします。 私はトルコのことを彼女に出会うまで、「トルコアイス」しか知らなかったため、彼女と仲良くなってからはトルコについての知識が増えました。留学してなければ出来なかったこと、知れなかったことなので、やはり留学は様々な経験をするのに一番最適だなと思いました。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書1月分
留学先で初めての風邪
<新年>  韓国では旧正月がお正月なので1月1日しかお休みがなくちょっと悲しかったです。この時ばかりはとても日本に帰りたくなりました。紅白...年越しそば...おせち...。そして新年早々中間試験...。新年って感じが全然しませんでした。ですが3日~6日まで母が韓国に遊びに来て、二人でいろいろ観光できたのでとても楽しかったです。韓国は日本と近いのでこうゆう時いいですね! <風邪>  留学生活5か月目、初めて韓国で風邪をひきました。とても流行ってるみたいなので誰かからもらったのかもしれません。風邪を引いて二日目に同じクラスの日本の方に病院に連れて行ってもらい、薬ももらって飲んだのですが、3日目に39度の熱が出てびっくりしました。一番困ったのは食事。自分で買いに行くのはとてもきつくて無理だったので友達に頼んで持ってきてもらいました。なんとか治ったのでよかったですが、やはり外国で病気をするととても心細いです。  わたしが連れて行ってもらった病院は、学校の正門を出て左に曲がってすぐのところにある病院で、韓国語だったので少し不安でしたがとても優しい先生でした。料金も、外国人なのですごい高いことを覚悟で行ったのですが、診察料と薬代を合わせても2,000円程度でした。あと、寮の2階にも保健室みたいなところがあるので少し安心です。風邪のせいで学校もたくさん休んでしまってテストが心配です...。 <野外学習>  24日には野外学習でミュージカルのような公演をみんなで見に行く予定です。前から見たかったものなのですごく楽しみです。 <旧正月>  30、31日は旧正月で学校はお休みです。チュソクの時以上にお店がしまるらしいので、また食料の買いだめに行かなくては。
アジア言語学科 3年 交換
2291~2300件目 / 2320件中