留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
91~100件目 / 276件中
2020-04
月次報告書4月分
4月
コロナウイルスが拡大し、外務省が渡航自粛要請や危険レベルを引き上げたため、3月下旬から4月中旬にかけて多くの日本人留学生が日本へ帰ってしまいました。私の部屋は私自身も含め、日本人3人で生活していましたが、3月下旬に1人、4月に入って1人と2人とも日本へ帰ってしまい、1人になってしまいました。留学の寮生活でまさか1人になるとは思いませんでした。しかし、その2週間後、1人の台湾人が入って来たので今はその台湾人と2人で生活しています。その台湾人とは、中国語と英語のゴチャ混ぜでコミュニケーションを取っています。また、チューティーも1人増えて、毎週木曜日に会話をしながら中国語を教えてもらっています。この他にも、クラスのメンバーで夜ご飯を食べに行った時などに多くの台湾人と友達になりました。中には、韓国に住んでいたことがあり、韓国語が喋れる台湾人もいます。だから、その台湾人や韓国人と喋る時は韓国語と中国語、寮では隣の部屋にアメリカ人やフランス人がいるので英語と中国語、その他授業などは中国語と、言語をフル活用して生活しています。
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
初めての魚市場へ
台湾に来て約2ヶ月が経過して徐々に台湾の生活に慣れていっている気がする。授業にも慣れていき、1ヶ月前の授業開始時より余裕が生まれてきた。本来なら台湾中を見て回りたいところだが、コロナウイルスを予防するために遠出は避けなければいけない。そのため、気分転換を兼ねて、大学からバスで30分ほどの距離にある魚市場を訪れることにした。私の大学がある台中市は交通機関が整っているので、移動は全くストレスを感じずにすることができる。台湾の魚市場はもっと環境が悪いと勝手な想像をしてしまっていたが、そんなことはなく日本と似ているという印象を持った。フードコートやコンビニがあり、環境が整っていて、たくさんの地元の人で賑わっていた。帰り際に友達が屋台でイカを火で炙り、串に刺し、タレを塗ったものを買っていた。その時、屋台の店主が話しかけてくれ、少し会話をした。会話の内容は本当に簡単なものだったが、地元の人とコミュニケーションを取ることができて嬉しかった。私はこのような時、改めて語学をやっていてよかったと思えた。
台湾
静宜大学
学生9007
アジア言語学科 3年 交換
2020-03
月次報告書3月分
3月
今回は寮について紹介します。 基本的に男子寮が3人部屋で、女子寮が4人部屋です。男子寮は大きな部屋に3つの3人部屋とトイレ、シャワー室、洗面台の共同スペースがある形になっていて、部屋3人だけど最大9人で共同生活するみたいな感じです。(わかりにくいと思うので手書きではありますが図を参考にして下さい)。私の部屋は全員日本人ですが、隣の部屋にアメリカ人やフランス人、韓国人がいます。ただ今回はコロナウイルスの影響で中国人留学生が来れなくなったために3人部屋の中で1人になってしまった友達もいました。 インターネット環境について 大学内にWi-fiは飛んでいますが、寮の部屋の中ではとても弱いのでほぼ使えません。1階に行けば多少は使えます。Wi-fiがほぼ使えない状態なので、SIMを買うのは必須だと思います。空港や静宜大学の近く、又は大学で購入可能です。私は空港で買いました。ルームメイトはパソコンに有線LANを繋ぎWi-fiを飛ばしていて、私はパソコン持っていなかったので一緒に使わせてもらいました。また、寮内にテレビが無いのでニュースや天気予報などは全てパソコン、スマートフォンで見ています。 食事について 各階に給湯器が設置されており、冷水・温水・お湯が使えるので、カップラーメンやカップスープを飲むことが出来ます。ただ寮内にはキッチン等が無く、調理することが禁止されているので、校内のコンビニで買うか、学食で食べるか、学校外、夜市で食べるか、もしくはUber EatsやFoodpandaと言ったデリバリーサービスを使って部屋で食べます。長期休み中は学食やコンビニがやってないので、ほとんど外に出て食べています。 洗濯について 寮の地下1階にランドリールームがあり、洗濯機8台、乾燥機5台、脱水機1台があります。洗濯機は30分で20元、乾燥機は30分で10元、脱水機は無料です。23:00まで使えます。ただ、時間帯や休みの日などは混んだりするので、私は手洗いした後、脱水機にかけてから干して洗濯しています。他にも手洗いしている人は多くいます。 シャワー、トイレ、洗面台について 洗面台とシャワーはそれぞれ2つずつ、トイレは洋式と和式がそれぞれ1つずつあり、それを最大9人で共同で使います。 ただ、トイレットペーパーなどは各自で購入して使っているので、トイレに行く時にトイレットペーパーを持ってトイレに行きます。
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書3月分
大学スタート
3月2日からついに学校がスタートした。平日の過ごし方としては大体、授業は3時くらいまで行われ、それから帰宅し、翌日の課題を済ませる。その後、夕食を買いに近くの夜市へ行く。近くの夜市はバリエーションに富んでいて和・洋・中の料理を食べることができる。また生活雑貨などを扱っている店があり、生活に関することは全て近場で済ませることができる。もし近場の店にないものがあれば、バスで4駅ほど行くと大型スーパーがある。それに台湾ではデリバリーサービスが充実していて、近くにない店舗の食事もアプリで簡単に注文することができる。 そのほかに感じたことは現在、世界中で猛威を奮っているコロナウイルスへの台湾政府の対応の迅速さだ。台湾では、世界中で流行する前に、いち早く対応を始めた。デパートやスーパーなど人が多く集まる場所での検温やアルコール除菌の徹底、さらに早期の渡航制限などが挙げられる。このことについて先生は台湾はSARSを経験していて、ウイルスの怖さを知っているからだと言っていた。過去の経験を活かし、ウイルスの蔓延を防いでいる台湾政府の対応を日本も見習うべきだと考える。
台湾
静宜大学
学生9007
アジア言語学科 3年 交換
2020-02
月次報告書2月分
2月
コロナウイルスの影響で授業開始日が2月17日から3月2日に延期になったので、3週間ほどの春休みを台中で過ごすような形になりました。台中の平均気温は20度前後で暑い日は半袖1枚ですが、寒い日は長袖を着てジャンパーを着るような日もあるので、この時期は少し寒暖差が大きいです。「台湾だから暖かい」と思って長袖や羽織るものなどを持って来ないと痛い目に合います。今月は雨はほとんど降っていないです。 今月は授業が無く、オリエンテーションやメディカルチェック、中国語のbeginners lesson(3日間)、コース登録説明会以外には特に予定が無いので、みんなで観光に行ったり、夜市に行ったりしました。夜市はいろいろなところにあり、規模が大きいものからちょっとした小さなものまで様々です。基本的に、大学や大学の寮の近くにあったりするので、食事や生活雑貨を買いに行きます。留学生全員でバスに乗って「家樂福(カルフール)」に買い物に行くGrocery shopping というのがスケジュールの1つとして組まれていますが、ちょっとした生活雑貨であれば夜市の通りにある雑貨屋さんで買った方が、全然安いです。台湾は日本より物価が安いイメージがありますが、ものによっては日本より高いものもあり、一概に台湾の方が安いとは言えず、まだ日本と比べて何が安くて何が高いのかいまいち掴めて無いです。 ちなみに先程紹介した中国語のbeginners lesson ですが初級文法などをやるのかなと思い、復習がてら行ってみたところ、拼音や声調など中国語の基本中の基本からやります。なので私にとっては簡単すぎました。 今月の月額費用に関しては、寮費や生活用品(衛生用品、ハンガー、洗濯用品など)を揃えるために食費・その他の項目が少し多くなりました。食費・その他の項目内訳としては 寮費 13,660元 食費 3,119元 居留申請費 1,000元 生活用品 2,782元 となっています。 また、通信費ですが台湾桃園国際空港で2月11日〜6月30日分を買って2,800元だったので今月の通信費を2,800元とし以降0元と表記したいと思います。 寮については次回詳しく紹介したいと思います。
台湾
静宜大学
学生8938
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書2月分
留学生活スタート・元宵节
ついに今月から留学生活が始まった。まず留学先である静宜大学がある台中市について驚いたことはバスの安さだ。 なんと市内バスは10キロいないであれば無料で、10キロすぎても日本円で12円ほどしかかからない。その上、バスの本数も多くてとても便利で老若男女問わず、多くの人が利用していると感じた。台中市は台北や高雄のように地下鉄がない。そのため、バスという交通手段が発達した。またバイクがとても多く、車と歩道の間をすり抜けて行くことが多いので、とても危険であり、歩行の際は十分に注意する必要がある。 私が留学に訪れた時はちょうど元宵節の時期で、后里で台湾ランタンフェスティバルが催されていた。后里までは台中駅から電車で約40分で着き、そこから約10分ほど歩いたところに会場があり、会場はとても広くステージや大小様々な展示物、たくさんの屋台があった。またステージも用意されていて、アーティストが訪れ、演奏をしていました。展示物はたくさんの種類があって、日本からの展示物も展示されていた。日本と台湾の繋がりを自分の目で感じることができ、とても貴重な経験になった。
台湾
静宜大学
学生9007
アジア言語学科 3年 交換
2018-01
月次報告書1月分
終了!
1月13日についに留学生活が終わってしまいました。 帰国前日はまだ終わってなかった荷物整理をしました。日本の某LCC航空会社の飛行機だったので荷物の重さに関して厳しく、たくさんは持って帰れなかったので荷物をキャリーに入れては重さを量り、とても大変でした。 他の日本人の友達は郵便局で荷物を先に送ったりしていました。 夜は、前学期のクラスメートたちと薑母鴨(鴨肉と生姜をお酒で煮込んだ鍋)を食べに行き、最後夜市で飲み物を買って、そのままクラスメートの家に朝まで居座りました。 帰国当日は朝5時出発で、市バス(公車)がまだない時間帯だったのでタクシーで長距離バス(客運)ターミナルまで行きました(靜宜前から朝馬まで350元) 思い返すとこの留学生活は正直嫌だったことのほうがかなり多かったような気がします。特に前学期はルームメイトと上手くいかず、かなり精神的にダメージを受けていました。 今学期も中国語の授業への不満や、寮の公共スペースが信じられないぐらい荒れるなどいろいろ嫌なことがありましたが、前学期以上に良かったこともたくさんありました。今学期仲良くなった台湾人の友人たちはいつも私を気にかけてくれ、放課後や休日にはたくさん一緒に遊びに行きました。今学期楽しく過ごせたのは彼女たちのおかげです。帰国の時悲しくて合計3回も泣いてしまい、何もやる気が起きませんでした(笑) いろいろありましたが、最終的には「留学してよかった」と思える留学にすることができました。始まったばかりの時は1年はすごく長く感じましたが、本当にあっという間でした。今年、留学に行く後輩の皆さんも後悔のないように充実させた生活を送ってください。 ありがとうございました。
台湾
静宜大学
ずんだシェイクis the best.
アジア言語学科 3年 交換
2017-12
月次報告書12月分
いろんなところに行った12月
もうすぐ留学が終わってしまうというのに、今月になってからたくさん台湾人の友達ができました。 日本語学科の人や寮の事務所でボランティアしている人、中国語の授業のクラスメートの友達などです。 もう少し早く知り合っていればなあと思いました。 今月はいろんなところに行きました。最初の週の日曜日には、日本語学科の友達と南投にいきました。南投は台中の隣にある県で、自然にあふれていて素敵なところです。私が住んでいる台中市沙鹿区はかなり空気が汚いので、久しぶりに白くない綺麗な空気を吸えて嬉しかったです。高い山にものぼり、いい運動になりました。 クリスマスの時期にはフィリピン人のクラスメートと台北に旅行に行きました。大きな夜市に行ったり、淡水河を見に行ったり楽しい時間を過ごせました。ただ、夜市の食べ物などが台中と比べて結構高かったです。 今月末はほぼ毎日出かけ、少し疲れてしまったので、年越しは寮で日本人の友達と紅白を見ながら過ごしました。 他の友達は台北101に年越しの花火を見に行ったり、阿里山に初日の出を見に行ったりしていました。 台湾ではどちらかというと旧暦のお正月のほうが重要視されているので、あまり賑やかではなく年末年始という雰囲気が感じられませんでした。いつか機会があれば台湾の春節を体験してみたいです。 他にもたくさんの行事に参加し、充実させることができました。 留学生活も残り2週間です。1月の期末も頑張ります。
台湾
静宜大学
ずんだシェイクis the best.
アジア言語学科 3年 交換
2017-11
月次報告書11月分
TOCFL受験
11月4日にTOCFL(台湾の中国語能力試験)を受験しました。目標は前学期達成できなかったB2(高階級)合格でした。前日までしっかりの対策を行ったので、なんとか合格することができました。しかし、問題は結構難しく、答えがわからず適当に選んでしまった問題も多かったです。中国語の先生に絶対合格しますと宣言したので、ぎりぎりでも合格できてよかったです。 学校の留学生向けのイベントで、台北方面に日帰りで行ってきました。 往復のバス代や入場料などいろいろ込みで300元でとても安かったです。 野柳や故宮博物院に行ったのですが、天気が悪く、滞在時間が短かったのであまり楽しめませんでした。 11/20~11/24は中国語センターが休みだったので、その間中国語の授業がすべてありませんでした。(毎日午前9時から12時までの授業)他の友達は外国や台湾国内を旅行していたのですが、私は午後週3回午後に大学本科の授業があり、お金もそんなになかったのでずっと寮にいました。授業の復習などをしていましたが、それでも暇だったのでこの休暇は少し苦痛でした。
台湾
静宜大学
ずんだシェイクis the best.
アジア言語学科 3年 交換
2017-10
月次報告書10月分
10月。。
【授業編】 最近、あまり中国語の授業に満足していません。 毎日午前にある中国語の授業があまり難しくなく達成感がありません。(誤解を生むかもしれませんが、決して自分の中国語のレベルが高いというわけではないです。)今月の後半から、前学期学び終えた教科書と同じものを使うようになりました。単語や文法も全部勉強したことがあるもので、もう全部知っていて完全に理解しているのにどうしてまた学ばなければならないんだろうと何回も思いました。クラスメートもあまり積極的な人たちではないので、討論なども発言数が少なくあまり盛り上がりません。 先月のレポートでも書きましたが、今学期は人数の関係でこれより難しいクラスは開かれていません。 なので、勉強したいレベルの本を購入して自分で進めています。 また、靜宜大学の中国語の授業は、すべて教科書によって授業が分けられています。「作文の授業」「会話の授業」「討論の授業」というふうには分けられていません。もちろん授業中に会話や討論する時間は時々設けられますが、長い文章を自分で書く機会はとても少ないです。授業の雰囲気もかなり緩いです。 先生は優しく、授業時間外でも中国語について相談に乗ってもらえますが、中国語は厳しく教えてほしい、受け身で自分で勉強する方法が思い付かないという人には靜宜大学は向いていないと思います。 【生活編】 今月は中秋節がありました。台湾では多くの人が中秋節に焼き肉をします。(とある会社が中秋節には焼き肉をしようとCMを作ったところそれが受け入れられ定番になったそうです)。私も友達と中国語の先生の台南にあるご実家お邪魔し、焼き肉をしました。近所の人や先生の親せきの人がたくさん来てとても賑やかでした。 またほかの週末には台中の隣の県である南投というところに行き陶芸体験をしました。南投はとても自然豊かな場所で、とてもいい気分になりました。 平日は、寮の向かいの部屋の台湾人の友人とお話ししたりして、前学期よりもとても楽しく過ごせています。 【寮編】 最近寮がとても汚いです。汚いというのも、建物自体はが汚いのではなく(綺麗でもなく古いです)、住んでいる人たちの公共ゾーンの使い方がとても悪いです。トイレを使った後は流さない、ごみを放置、水洗い場では自分の食器を長時間放置するなどです。もっとひどい例もありますが、ここでは書くのを控えます。 前学期はそんなことはあまりなかったので、衛生面ではあまり気になることは少なかったのですが、今学期私が住んでいる階は酷く、寮の区長さんに相談して、注意の貼り紙を張ってもらったのですが、あまり効果はないです。 みんなで使うところは、みんなで気を付けて綺麗に使うようにしたいです。
台湾
静宜大学
ずんだシェイクis the best.
アジア言語学科 3年 交換
91~100件目 / 276件中