留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 141件中
2020-03
月次報告書3月分
1週間だけの学校生活。
3月9日に学校が始業し、先ずはNECJのスタッフと留学生が取れる授業を探すことから始まったが、UELが提示する留学生が取れる授業のリストはたったの10個だった。そこから前期となると4個程しか取れない、余りの選択肢の少なさにNECJのスタッフもかなり戸惑っていた。他にも授業を探すため色々な学部のオフィスに一緒に行き取れる授業を直接聞くなど、履修登録にはかなり手間と労力が必要。それでもなんとか授業が見つかり、初回に参加。やっぱりここでポルトガル語の未熟さを実感した。発言を求められても、思っていることを口にできないのは悔しい以外なかった。3つの授業に参加しこれからいくつかの授業に参加しようとした時に、コロナの影響で4週間の大学閉鎖が決まり自宅待機が始まった。今も退屈な毎日の繰り返しです。 UELに来て1番驚いたのは、日本からの留学生が自分1人で、寮も1人だということ。何人かで住むと聞いていて、いざ来たら1人暮らし。料理、家事も全部1人、日本であまり料理なんてしなかったから、火傷だらけで大変です。肌が弱いせいかアレルギー反応を起こし顔が腫れ目が開けられなくて怖くて眠れない時もありました。それでも家主の方が色々とサポートしてくれるのでなんとか生活できてます。 寮の値段が1500になってますが、本当は毎月500レアル。今回は初の月の為、メンテナンス等諸々の値段が含まれてます。毎週土曜日に家主さんが、車でスーパーに連れて行ってくれるので、そこで1週間分の食材を買い調理する感じです。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生9252
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2020-02
月次報告書2月分
学校生活が始まるまで
ロンドリーナ大学の始業が3月9日となり、2週間程暇ができたので、予約していたロンドリーナまでの航空券の日付をずらし、サンパウロに在住する親戚の家に滞在することになりました。歩いて数分の距離にあるNIPPON CLUBという日系人の施設で散歩をしたり、車でスタジアムArena Corintiansに連れて行ってもらったり、電車に乗り日本の商品が売られるなど日本を味わえるJapão Liverdade、一部がアーティストによって描かれた壁画でいっぱいのBatman Alley等に行くなど町を楽しんでいます。言葉の方では、到着して数日は耳も慣れず、本当に何を言っているのか聞き取る事もできず、気負いしていたが、ここ何日かで耳も慣れ聞き取ることができるようになりました。それでも嬉しい反面、自分のレベルの低さを痛感しました。体調の面では、時差、食事、気候の違いにより、睡眠不足、腹痛や頭痛を起こすなど慣れるのに苦労していますが、直ぐにじゃなくてもいいから適応出来ればいいなと思ってます。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生9252
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-01
月次報告書1月分
最終月
今月はブラジル文化の授業が四日間のみで他のブラジル人と受ける授業は全て12月中に終了しました。せっかくの機会にと思いこの休みを使ってミナスジェライスに旅行しました。生活費の値段はそれを含みます。また、帰る前にお世話になった人にお土産を渡したり手紙を書いたりしました。この留学生活は授業がすぐ取れなかったり、友達を自分が日本で理想としていた程作ることはできませんでしたが、他の国に住んだということがまず大切なことだと思っています。ブラジルに住んだ事で自分の中に新しい物差しができました。今まで日本文化で培われた物差しでしか物を見ることができなかったのが、他の視点からも考えられるようになりました。そして何よりポルトガル語が上達したと思います。旅行中に出会った日本人を自分が通訳者のようになって助けることができました。この経験は自分に自信を与えてくれて、また自分の進歩を実感できる大変良い機会になりました。留学生が何をもって留学を成功というかは人それぞれですが、以上二つの点から私の留学は成功したのではないかと確信しています。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生7109
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-12
月次報告書12月分
季節の変化
今月から急激に暑くなりました。ブラジルにはエアコンの無いアパートが多いです。私が住んでいるアパートにもエアコンはありません。そのため、扇風機のみで生活をしています。長いズボンを履くことができない程暑いです。Pesquisaの発表をしました。内容の点でも、発表の仕方の点でも、評価をする先生方の質問に対する返答の点でも満足のいく発表が出来ました。留学生活の集大成のようなものなので良い経験だったと思います。また22日から夏休みに入りゆっくり休むことができています。ロンドリーナのセントロやショッピングモールは人でいっぱいです。休みはゆっくり自分のペースで勉強を続けてポルトガル語を忘れないようにしたいと思います。ブラジル人の友達からポルトガル語を忘れないようにと本をプレゼントとして貰いました。そのプレゼントを受け取って留学生活の終わりが近づいて居るのを感じました。1月25日に帰国の予定なので残りの一ヶ月を充実させて帰りたいと思います。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生7109
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-11
月次報告書11月分
ブラジルの果物2
日本でも同じように、ここブラジルでも季節毎のスーパーでの品揃えは変化する。季節によって、見慣れない野菜や果物を試すことができることはとても興味深い。 •カカオ カカオは、チョコレートやココアの原料として知られるが、チョコレートなどの原料となる種子の周り(ゴーヤのワタ部分)を食べることができる。色は白っぽく、味はとても甘く少し酸味も感じられる。可食部が少ないためか一般的では無いが、ジュースを作る冷凍のポルパなどもスーパーなどで見られる。なんといっても、外見がとても美しく、焼き物の作品のような独特の色と質感をもつ。 •カジュ カジュは、カシューナッツの取れる果物だ。日本でも一般的なカシューナッツはカジュの果実の下部分についてる。ブラジルでは、ナッツの部分はもちろんだが果実の部分も一般的に消費される。そのまま食べるほか、ジュースや甘いお菓子などに加工される。味は、芳醇な香りが特徴であり、ナッツ独特の油っぽさも感じられた。とても水分が多く流通が難しいのも特徴であり原産地のノルデスチで多く見られる。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生6137
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書11月分
締めくくり
留学生活の締めくくりの課題が出てきました。授業とは別にPesquisa(研究)をやります。このPesquisaはテーマは各人の自由ですがブラジルに関わるテーマのみ研究できます。12月にプレゼンをし、その際にエステーラ先生、名桜生にポルトガル語を教えている先生(名桜生が発表する時は神田生に教えている先生)、NECJにこのPesquisaを取り入れた外部の先生によって評価されます。プレゼンだけでなくレポートも完成させなければなりません。留学生活の集大成とも言うべき研究です。これは後期に入ってから担当の先生の助けを借りて行われます。この研究を23日に発表しました。私は満足のいく発表ができました。この研究は自分の興味関心をより深めることが出来る上に、発表の際には自分のポルトガル語の進歩を感じられる大切な機会だと思います。自分の考えを人の前で自信を持ってかつ外国語で伝える経験はたくさんあることではないので、このような機会には真剣に取り組み、そのあとは自身でも評価するといいと思います。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生7109
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-10
月次報告書10月分
ブラジルの果物
ブラジルの果物 ブラジルは、その広い国土故、地域により気候が異なる。その特徴により、マンゴーといったトロピカルフルーツ、アマゾン特有のアサイーやガラナ、さらには、比較的寒い地域で栽培されるぶどうやリンゴ、日本人が持ち込んだ柿など、ブラジルの果物の様相はとても様々だ。今回は、個人的に印象のつよいブラジルの果物について書く。 •ライチ ライチは、日本でも一般的に流通しているが多くの場合は冷凍である。ブラジルでは、12月から1月に流通する夏の果物だ。ここロンドリーナの位置するパラナ州の北部、サンパウロやミナスジェライス州で主に生産されている。日本に流通してる冷凍品とはことなる水々しさや香りが特徴だ ・スターフルーツ ブラジルでは、カランボラと呼ばれる果物で、日本ではその星型の形状からスターフルーツと呼ばれる。ブラジルでは、スーパーなどでも簡単に見ることができる。味は、酸っぱいビワの様でありビタミンが豊富に含まれている。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生6137
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書10月分
たくさんの慣れ
ブラジル人との授業が始まってから1ヶ月経ちました。朝に早く起きる事や授業の雰囲気にも慣れて来ました。しかし、まだ授業の中では言葉が分からなかったりする事があり、難しさが全て消えた訳ではありません。バスを乗り間違えてUEL(大学)とは全く反対の方向、空港方面に向かってしまったことがありましたが、乗って居たら元の場所に戻るから大丈夫という心持ちになって焦る事はありませんでした。四月にUELを通るはずのバスが路線変更で知らない場所に向かった時は焦ってUELに着けるまで緊張しっぱなしでした。現在、ブラジル生活も7ヶ月で本当に精神的にも余裕が出来るという成長をしてるんだと感じました。大雨が降って、NECJの中に雨が漏れて幾つかの部屋が使えなくなってしまい、その使えなくなった部屋の中には留学生が普段授業を行う教室もありました。そのせいで平日二日間、NECJで授業が出来なくなってしまいました。その間の振替は行われています。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生7109
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-09
月次報告書9月分
Sushi
今、世界中で日本食が注目を集めているが、ここブラジルでも日本食の人気は高い。特にスシは、とても人気でロンドリーナにも多くのスシレストランが存在する。しかし、ブラジルのスシは日本の寿司とはとても事なり、とてもブラジルナイズされている。その事は現地の人達もよく分かっているようで、ブラジル人から頻繁に「ブラジルのスシは好きか?」という質問を受ける、そして私が「とても好きだ!」と言うと、皆はとても喜び「ブラジルのスシを気に入った日本人は君が初めてだよ!」と言いとても喜んでくれる。しかし、冗談を抜きにして私はブラジルのスシが気に入ったし、多くの日本人には受け入れられるのではないかと感じている。ブラジルのスシネタは、主にサーモン、マグロ、ペイシブランコ(おそらくpeixe prego)と呼ばれるこってりした魚、の3種類であり、サーモンの人気が高い。スシの種類は、手巻き寿司、握り寿司が主でありその他にも巻き寿司、太巻き、裏巻き、いなり寿司なども見られる。ブラジル独特な物としては、サーモンにクリームチーズを合わせる食べ方と、サーモンの細巻きをフライにしテリヤキソースをかけたホッチロールがあり、とても人気だ。両方とも、とてもこってりとしていて私自身もとても気に入り、日本の若い世代にも受け入れられるのではと感じた。 ブラジルのスシレストランには、主にいくつかの種類がある。1つは、Temakeria,テマケリアと呼ばれるその名の通り、主に手巻き寿司を販売する比較的カジュアルなタイプだ。これは、ショッピングモールのフードコートなどでも多く見られる。もう1つは、食べ放題タイプのスシレストランだ。値段は決して安くは無いが、スシの他にも焼き魚やシメジの炒め物、店によっては餃子など、日本料理風のメニューも満足のいくまで楽しむことができる。また、スーパーやフードトラックなどでも一般的に販売されている ブラジルのスシは、日本の物とは異なる部分もあるため日本のそれをイメージすると多少違和感が感じられるかもしれないしかし、先入観を捨て、食べる価値は大いにあると感じる。スシ1つをとっても、日本との違いやブラジルらしさを感じる事が出来るのはとても楽しい事だ。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生6137
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書9月分
理想の留学生活ではありませんでした
やっと、17日からNECJの外でブラジル人に混ざって授業を受けられるようになりました。前期に受けた授業はお試しということで担当の先生方にも出席率を取ることをお願いしていなかったようです。その為、単位変換できるのはこの17日からの授業のみです。また、NECJとは別の留学を受け持つ施設の判断によりその施設が選んだたった10教科の中からしか授業を選ぶ事が出来ませんでした。その中に自分の取りたい授業は2教科しかありませんでしたが、今はその施設の担当者と話しても10教科しか許可できないとのことで仕方なくその選択肢から自分が取りたかった2教科以外に3教科を取りました。去年までそのようなことは無かったようです。その為、来年の留学生がどのような扱いを受けるかは分かりませんが、今年と同じことが起きないとは言い切れません。ロンドリーナ大学はNECJが拠点となってしまっている為、授業で出会った人と友達になる方法以外にはなかなか友達を見つける方法が見つかりません。授業が始まったら積極的にブラジル人に声をかけると良いと思います。また、友達が作りにくい状況でも、ただその状況に頭を抱えるのではなく、今までに話しかけてくれた人や連絡先を交換してくれた人とお昼ご飯を食べたり、出かけるように誘うといいと思います。留学生活では自分から動かないと良い方向に進むのは難しいです。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE ESTADUAL DE LONDRINA
学生7109
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~10件目 / 141件中