留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
91~100件目 / 567件中
2022-11
月次報告書11月分
GABU (9)
今月は1週間の連休があったので、uberlândiaというサンパウロからバスで約10時間の街に行ってきました。そこでは現在日本でサッカーをしている友人の家を訪ね、楽しいひとときを過ごしました。ブラジルの国土は日本約23倍なので地域によって使われているポルトガル語がだいぶ変わります。行く前にミナス州で使われている言葉を予習していったのですが、実際に話すと想像以上に違いがあることに驚きました。一緒にバーに行ってビールを飲んだり、有名なミネイロ料理を食べることができ素晴らしい思い出になりました。 そして念願だった、サッカーの試合をスタジアムで観戦しました。サンパウロがホームタウンである、コリンチャンスの試合を観ました。スタジアムの規模は大きく、超満員で熱気に溢れていました。ブラジル人は日常から自分の応援するチームの話をしたり、ユニフォームを大学に来てくるくらい熱狂的です。スタジアムに入るとその迫力に圧倒され言葉が出ませんでした。しかしそれと同時に、自分が応援するチームを観るときに感じる、心の底から湧き上がってくる感情は他のどんな強いチームでも味わえないことに気づきました。ジェフが自分にとっていかにビッグクラブで大きい存在であるかを改めて確認する機会にもなりました。この気持ちを忘れずに、将来の目標に向かって残りの留学生活もポルトガル語の習得に全力を注ごうと思います。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生11462
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-10
月次報告書10月分
最高の誕生日
寒い日が連日続いた9月とは裏腹に、10月は、暑いブラジルが戻ってきました。 今月は、私の誕生日があり、その時に友達達がサプライズをしてくれました。その時の出来事について記載させていただきます。 誕生日当日夜まで、何事もなかったかのように過ごしていました。友達と遭遇した際にも、いつも通り話してました。 その日の夜、友達から連絡がきて、その友達の友達が旅行をするのでイベントをしたいから家に来てほしいと言われました。その時は、私の誕生日の準備をしているとは想像していませんでした。なぜなら、友達に、誕生日の日にちを言ってなかったからです。 友達の家のドアを開けた時、真っ暗な部屋にたくさんの友達がいて、誕生日ソングを歌ってくれました。その後、友達が準備してくれた餃子、おにぎり、焼きそば、トルティーヤなどを食べ、最後にみんなでケーキを食べました。 サプライズをおこなってくれた友達に感謝です。最高の誕生日になりました。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生10349
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書10月分
日本との繋がり
今月は日系のコミュニティに関わる機会が多かったです。 1つ目に、サンパウロで働く駐在員の方と出会いました。留学と仕事でのブラジル生活は大きく異なる点があり、将来を考える上でとても貴重な出会いでした。勉強のモチベーション向上になったり、自分が想像する海外で働く姿を具現化できるので、駐在員とのお話はオススメします。 次に、ブラジルにあるお寺を訪れました。沢山の日本料理に囲まれ多くの方が訪れていました。老若男女問わず、関われるコミュニティが異国の地に存在していることに驚きと先人の方々が築き上げた信頼への素晴らしさを感じました。カラオケがあったので一曲歌いました。ブラジルのカラオケは知らない人の前で歌うのが一般的みたいです。 また、今月の大きなイベントとして選挙がありました。選挙に熱が入り、授業が何度もボイコット・抗議されなくなりました。大統領が変わったため、これからのブラジルがどのように変化していくのかますます興味深いです。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生10369
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書10月分
サンパウロでの日常生活は続く、、、、
日々のこと 最近、日常生活に慣れてきて、サンパウロに足をつけて住んでいるっていう感覚が多くなってきた。そういう全てがうまくいっているように感じるときに限って、全てを投げ出して誰も知り合いがいない場所に一人で旅行したくなる。多分生活を整理したいっていう気持ちもあるのだろうけど、4年間で卒業するために大学の授業は最優先事項なので、休むわけにはいかず、踏ん張って我慢した。つくづく私は常にないものねだりだと感じる。 もうすぐ夏になると期待してうきうきしていたけど、最近雨が続く。気温も太陽が出ている時は、暑いが、雨が降ると急に気温が下がり、適応が難しい。 食事) 先月ほどから、食欲がない状態が続いており、それにつられて、自炊をせずに屋台のスナックパンのみを食べることがあったり、食事を抜くことがあった。月の半ばを周り体調を崩した。バランスの良い食事を規則正しく取る必要性を感じた瞬間だった。一人暮らしの難しいところでもある。時々は、親の監視の目がある実家の良さを感じる。 誕生日 10月は、私と神田友だちの誕生日があり、普段はあまり全員で会う機会がない、日本人留学生やその他の友達と顔を合わせる機会が多くて、とても楽しかった。友達のパーティーをみんなで企画し、日本食を作りサプライズで祝った。彼はとても喜んでいて、すごく嬉しかったし、今私がここで楽しく生活を送れているのも、いざという時に助けてくれる日本人の友達たちの存在は大きいと改めて感じた。 そして、私の誕生日には、私の家で小さなフェスタ、 (これは、私の住んでいる家のルールが厳しく、招待できる人数に制限があったり、男の子は面倒な規則があるなど。留学する子はその部分をチェックすることをお勧めします!)と友達たちを呼んでサッカーの試合をした。どちらも大切な人たちの存在を感じられて、幸せな気持ちになった。ここで築いた関係に感謝。 写真① 家での誕生日パーティー。ろうそくを21本頑張って刺した笑 写真②公園にて私の誕生日パーティー、みんなでサッカーの試合! サンパウロの公園には、大半の場所でフットサルコートがある。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
Rafaela
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
GABU (8)
今月は学期の折り返しということもあり、中間テストがありました。今まではグループでのテストだったのですが今回は個人だったので時間に余裕を持って準備を進めました。その結果無事60点取ることができ、ギリギリ合格することができました。 また今月は同じ大学に留学している先輩の誕生日だったので、友達の家でみんなで日本食を作ってお祝いしました。私はおにぎりを作る担当だったので、ブラジル人やその他の国の留学生に作り方を教えていたのですが、ブラジルに来てから料理を全くしていないので調理器具のボキャブラリーが皆無でうまく説明することができませんでした。言語を習得するために、いかに日常的にいろいろな単語に触れるかが重要だと再認識しました。しかし結果的に料理を楽しんでくれてよかったです。このように友人の誕生日を心の底からお祝いし、人を喜ばせようとするブラジル人の温かさに改めて感動しました。ブラジルの生活も残りわずかになってきたので、私も人を喜ばすことができるように積極的に行動していこうと思います。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生11462
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-09
月次報告書9月分
ブラジルでの最終学期開始 成長を感じた月
ブラジルでの最終学期がスタートし、新たな留学生もUSPにやってきました。1学期目とは異なり、日本以外の中国、韓国からの留学生、オランダ、スウェーデン、デンマークからの留学生が来ており、様々な文化をポルトガル語だけではなく、スペイン語や英語を使用して学んでいます。渡航前にスペイン語と英語の勉強をしておけばよかったと感じております。 今月は、私がブラジル渡航後に初めて実感した成長について記載したいと思います。 私は1学期目から歴史の授業のみを履修しておりましたが、1学期目の最終授業まで授業の内容は50%以下しか理解できていなかったです。語彙が少なかったのと、リスニングのトレーニングが足りなかったのではないかと感じております。しかし、今学期は、歴史のみならず、知識が全くないアルメニアの文化を履修し、授業の85%以上を理解できるまで成長しました。また、会話する際に使う単語の量と表現量も、1学期目と比較すると、桁違いに多くなったと実感しています。 留学から半年でこのレベルに達したことに驚くと同時に、言語学習は非常に時間がかかるものだと実感しました。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生10349
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書9月分
9月
今月は1週間休みがあったものの、旅行などはせずに落ち着いた月であった。 ただ、10月に控えた大統領選挙に向けて大学内で学生による活動が盛んであった。改めて特別な年に来ることができたなと実感した。 大学内の寮?のようなところに住んでいる学生が水回りの問題を訴え授業をボイコットする日があった。写真のように教室への入り口が椅子で完全に封じられていた。 3回目のコロナウイルスのワクチン接種をブラジルで行った。UBSと呼ばれるところに行き、身分証明書を持っていくだけで接種することができる。アプリを通してワクチン接種証明書も手に入れることができた。これからの留学生とコロナの事情がどうなるかわからないが、ぜひ参考にしていただきたい。 私はVila Indianaという地域に住んでいるが、今月は事件が今までで最も多かった。家賃の値段が安く、USPにも歩いていくことができるが、夜は危険なためUberを使うことを強く勧める。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生10369
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書9月分
フェスタ、サッカー、太陽
今月は目まぐるしいくらい色々なことがあり、充実していた一ヶ月だった。七月、八月の休暇中と同じくらいか、もっと早く時間が過ぎたように感じた。9月の前半には、ノルデスチ、北東部への旅行中にサルバドールで知り合った友達の家に遊びに行った。中西部、(Centro Oeste)の二番目に大きい街、ドウラードスという場所に彼女の家はあり、3泊とても 良い時間を過ごした。友達の大学での専攻が社会科学で、偶然にも私がUSPで勉強している内容と被っていたため、大学に行って、授業を受けたりもした。 普段生活していたら出会わないような人たちで、生活スタイルや、考え方にすごく刺激を受けた。 月の終わりには、神田で教職をされていて、現在は東京外語大学で教えている舛方先生とお会いし、選挙やブラジルの社会に関する話をした。普段は言語のレベルの影響か、学術的な議論を理解したり、参加したりする機会が少ないため、久しぶりに脳みそが活性化した気持ちだった。それと同時に、日本で次の学年次にやろうと思っていたことが何も進んでいないことを自覚し、かなり焦った。まるでブラジルに旅行をしにきただけのような気持ちだった。 最近、こちらは太陽が出て気持ちの良い気候が続いており、お昼ご飯後に芝生に寝っ転がっていることが多い。米と豆の煮込みという炭水化物の組み合わせが眠気を誘うのか、単純に寝不足なのか、太陽と空気が心地よいのかよくわからないが、案外大きな問題だ。下手をすると午後に授業がある日は、授業の半分うつらな状態で受けることになる。ただでさえポルトガル語に集中して聞き取らないといけないのに。。。 写真① 学内ストライキの際の教室の前の通路。物理的に椅子で塞がれていた。 写真② 訪れた農場の草原で、広々してるーーー
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
Rafaela
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
GABU (7)
新学期が始まって1ヶ月が経ちました。前期の授業では20%くらいしか内容を理解できなかったのですが、最近では半分くらい理解できるようになり、成長を感じることができました。言語学習は時間がとてもかかるけど、継続すれば少しづつ進歩できることに気づきました。 そして今月はお寺で行われた日系人の集会に参加してきました。そこには数多くの日本食や日本の雑貨、カラオケもあり友達と楽しみました。私の住んでいるサンパウロは想像以上に日本色が強く、どこに行っても日系人や日本の文化に触れることができます。そしてさらに嬉しいことに、ブラジル人の多くが日本文化を尊重して気に入ってくれています。リベルダージに行くと多くのブラジル人が買い物を楽しんでいたり、大学の中にある日本食屋台でみんな美味しそうに海鮮丼などを食べています。このようにサンパウロで日本に対して良いイメージがあるのは、これまで多くの苦労を重ねながら信頼を得続けた日系人やブラジルに住む日本人の方々のおかげだと思うので、改めて感謝しなければいけないと思いました。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生11462
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2022-08
月次報告書8月分
ブラジルのアジア料理
ブラジルでの生活が6ヶ月経過し、あっという間に過ぎてしまったというのが実感です。今回は、渡航後、日本人街で知られるliberdadeで10回以上食事をしている私が発見した一風変わった日本料理を皆さんに紹介したいと思います。 寿司と言えば、生魚と酢飯で作られた伝統料理ですが、ここブラジルにはsushi doce, sushi fritaと呼ばれる寿司があり、ブラジル人が好む寿司だそうです。sushi doceは酢飯にフルーツやチョコレートなどがのった寿司で、sushi fritaは大きな海苔で包んである寿司を油で揚げた寿司です。私、酢飯と苺の寿司、酢飯とマンゴーの寿司、揚げ寿司の方を試食しました。苺の寿司は、口に入れた際は、馴染みがない組み合わせだったので、不思議な感じがしましたが、美味しかったです。しかし、マンゴー寿司に関しては、食感と組み合わせが変に感じ、私には合わなかったです。また、揚げずしに関してですが、醤油との組み合わせは抜群で、非常に美味しかったです。 他国の日本料理を試すのは、その国の好みの味が学べるので、いい機会になると思います。
ブラジル連邦共和国
UNIVERSIDADE DE SAO PAULO
学生10349
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
91~100件目 / 567件中