報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 390件中
2025-06
月次報告書6月分
留学生活10ヶ月目
<学校生活> 今月は期末テストがありました。中間テストがレポートだった科目も期末は筆記試験を行ったので中間テストの時よりも大変でした。 <週末の過ごし方> 江陵と水原に行ってきました。江陵はジャガイモの産地らしくじゃがいもを使った料理がたくさんあったり、トッケビの撮影地があったりして海外の観光客が多いイメージでした。水原は昔のお城や街並みがありゆったりとした街でした。カルビがソウルの味付けと違うことで有名だそうです。どちらもソウルから1時間ちょいで行けるので少し遠出するにはぴったりのところでした。 <情勢> 3日に大統領選挙があり、新しい大統領が決まりました。大統領が変わることで生活に支障があるか心配でしたが特に変わることなく今まで通り過ごすことが出来ました。 <気候> 梅雨が始まり雨が降る日が多くなりました。今年の韓国の梅雨は去年とは違い、一時的に激しい雨が降り、止むのを繰り返す夕立のような梅雨だと聞きました。しかし雨が降ってる時は雷が鳴るほどで外に出るのが大変なくらいでした。 <衣服> 梅雨が始まっても気温は高くて暑い日が多かったです。冷房が効いてるところでは少し肌寒くて薄い羽織が必要な時もありましたが、外にいる時は半袖でも暑いくらいでした。
アジア言語学科 3年 交換
2025-05
月次報告書5月分
留学生活3ヶ月目
今月はテストも終わり友達と遊びに行く事が多かったですが、6月からテストが始まるのでそろそろ勉強を始めていきたいです。今月はいろんな大学で学園祭があり、たくさんの芸能人を見る事ができました。日本とは全然雰囲気も違って美味しいご飯も食べられて幸せでした。気温もだんだん暑くなってきて半袖の人がほとんどです。ですが教室はクーラーが効いていてとても寒いので上着が必要だと感じました。最近食事は友達と食べに行く事が多くなった気がします。私は국제학사に住んで居るのですが、キッチンがありません。やはりキッチンが無いと、とても不便だなと感じてきました。さらに私の部屋が今休憩室の近くなのですが、夜の3時くらいまで外国の方が騒いでいてうるさくて寝れません。必ずしも私のような部屋になるとは限りませんが、もしインターナショナルハウスと국제학사でまよっている方はこのようなデメリットがあることを頭に入れてよく考えてみてください!!외대は本当に韓国人の友達を作るのが難しいと思います。授業も外国人だけのものが多いので機会があまりないです。作りたい場合はサークルのに入るのがおすすめです。携帯電話はまだ契約出来ておらず海外データローミングを使用していますが、本当に2GBでは生活できないのでテストが終わったら契約をしに行こうと思っています。
アジア言語学科 3年 交換
2025-04
月次報告書4月分
留学生活8ヶ月目
今月の中旬に語学堂のイベントとして、文化エキスポが行われました。語学堂に通っていなくても参加出来たので、友達と参加してきました。午前中は国ごとに分かれているブースで文化体験をしたり、文化料理を試食したりしました。ブースを回ってステッカーを集めることで、景品と交換することが出来ました。午後からは場所を移動して、各国の代表が母国に関連する公演を行いました。 <学校生活> 今月末に中間テストがありました。前の学期に比べて筆記試験が多く、日本と似たような形で行われたため、焦ることなく受けることが出来ました。 <週末の過ごし方> 4月になり韓国でも桜が咲き誇りました。4月初めに満開になったと思ったら、その後に降った雨ですぐに散ってしまいました。ですが私がお花見をしに行った石村湖はたくさんの人で賑わっていて、桜もちょうど満開の時に行ったのでとても綺麗でした。 <情勢> 今月の4日に尹元大統領の罷免が決まりました。大統領選が6月3日に行われ、そこで次の大統領が正式決定します。これから韓国内がどのように変わっていくか分かりませんが、こまめにニュースを見るなどして安全に過ごしていきたいです。 <気候> 20度近くまで気温が上がる日が増えてきました。雨が降った日は気温が低く、肌寒い日もありました。 <衣服> 韓国もかなり暖かくなってきて、月末には半袖に薄い羽織を着るくらいがちょうど良かったです。 雨の日は少し厚めの上着を羽織って出かけました。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
留学生活2ヶ月目
あっという間に留学に来てから二ヶ月が過ぎようとしています。今月はテストがあり三月よりも忙しく時間が過ぎるのが速く感じられました。だんだん授業もどんな感じで行われるのかわかって来て韓国での生活にも徐々に慣れてきました。4月は桜が綺麗に咲く時期でしたので、友達と경희대まで見に行きました。 寮:今月は寮の点検、避難訓練など寮の中でもいろいろな活動がありました。このような活動は直接教えてくれる訳ではなく、寮のエレベーターの中や掲示板で自分で確認しなければならないので掲示板を毎回確認するように心がけてます。これらに参加しないと点数を引かれてしまい寮を出ることになってしまうので気をつけています。 食事:4月はテストもあった為、寮の学食は使わず、コンビニで買ったり、友達と外食をしたりしました。외대の近くは美味しいお店が沢山あるので、友達とよく行きます。ですがコンビニは高いので来月からはもう少し安く済む用に色々工夫したいです。 週末の過ごし方:上旬は日本から留学に一緒にきた友達と集まり今月はテストがあった為、友達と図書館で勉強をしたり、カフェで勉強をする事が多かったです。외대の図書館は広いですが、テスト前になると人が多く図書館を利用できない為、カフェによく行きました。韓国はおしゃれなカフェも多く気分転換にもなってとても勉強しやすかったです。 友人関係:外国人向けの授業を主に取っている為、韓国人と知り合える機会がほとんどありません。「日本語ドラマ」という授業が唯一韓国人と一緒に受けられる授業なのでそこで仲良くなった韓国人と一緒に勉強をしたり、ご飯を食べたりしています。日本から一緒にきた友達が多いので、ほとんど日本の友達と会っています。2学期はサークルに入り沢山交流をしたいと思っています。 携帯電話:やっと外国人登録証ができたので携帯の契約と口座を作ろうと思っています。私は今日本で楽天を使っており楽天では毎月海外で2GB無料で使う事ができるので2GBで生活していましたが、2GBでは1、2回の外出で使い切ってしまうし、電波もあまり良くなく、電話番号もなくてすごく不便なので、5月に契約しに行きたいと思っています。口座は携帯番号がないと作れないと言われたので先に携帯に契約に行こうと思っています。 気候:4月の上旬はまだまだ寒くダウンを着ることもたまにありました。雨も隔日で降り、暑くなったり、寒くなったりの繰り返しで毎日洋服をきめるのが難しかったです。下旬はだんだん暖かくなってきて厚い上着を着る人も少なくなってきて半袖の人もいました。でもまだ夜は肌寒いので上着を持って生活するのが良いと思いました。韓国人は薄着の人が多いように感じられます。でも韓国は日本より日が長く19時でもまだ日本の17時くらいの明るさなので生活しやすいです。 その他:そして今月は国民健康保険から手紙が来たので韓国の保険を免除しに行って来ました。私は日本に保険証を忘れてしまってできるか不安でしたが保険証のスキャンがあったのでそれをコピーしてもって行ったらちゃんとやってもらうことが出来ました。免除自体はすぐに終わりました。私が持って行ったものを書いておきます。日本の保険証のスキャン(原本の方が良い)、外国人登録証、保険証の韓国語訳、保険免除の申請書類(私は自分でコピーして行ったけど免除申請をした所で申請書類をくれました。)こんな感じでなんとか日本人のみんなと協力しながら色々な手続きをこなしています。
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
留学スタート‼
いよいよ韓国での生活が始まりました。来てから1週間くらいは全く慣れることが出来ず買い物をするにしても店員さんに怒られたりしたらどうしようなどと怖がりながら行っていたのですが何度か買い物に行ってみれば思ったよりも親切な方が多くて1人でも気にせず出かけることが出来るようになりました。 <寮> 日本人のルームメイトと2人部屋です。あまり会話が多い方ではないのですが生活スタイルが似ているので過ごしやすいです。寮はあまり綺麗ではないと聞いていたのですがいざ入居してみたら思ったよりも綺麗で安心しました。ただ冷蔵庫に冷凍保存が出来るスペースがないので少し不便です。冷凍スペースだと思ってアイスを入れたらドロドロに溶けてしまいました。 <食事> 寮の中にコンビニがあるのでそこでフルーツを買ったり、近くのご飯屋さんでテイクアウトをすることが多いです。コンビニにおにぎりなどもあるのですが置いてあるものが日本とは違って重めの食べ物が多いので少し大変です。また、韓国の食べ物はイメージの通り本当に辛いものが多いのでがんばって極力避けています。 <気候> 3月なので少し暖かいかなと思ったのですが日本の真冬くらい寒い日が何日もありました。さすがにあまり積もりませんでしたが雪が降った日もあります。3月後半に割と暖かい日が続いたことがあったのですが昼間は上着がいらなくても夜は上着がないと歩けなかったです。 <週末> 外国人しかとれない授業をとっているのに加えほぼ授業ないでも関わりがないので大学内で友達が出来ませんでした。そのため神田の友人と何度か週末にお出かけをしました。漫画カフェに行ってみたり、好きなアイドルがHYBE所属なのでHYBEの社屋に行ってみたりしました。また、ちょうど推しが新曲を出して活動をしていたので音楽番組の退勤も見に行きました。でも私はもともとインドアなので家にいる日が多かったです。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書3月分
留学生活1ヶ月目
今月から留学生活が始まり準備などで最初の一週間はあっという間に過ぎました。3月の始めの方はとても寒く雪も降りました。3月の下旬から段々暖かくなってきて過ごしやすい陽気になりました。 私は大学の中にある寮に入り、2人1部屋で他大学から来た日本人のこと部屋を使っているのでシャンプーやドライヤーなどは割り勘をして共同で使っています。部屋は思っていたより綺麗でした。トイレとお風呂も分かれていて日本人からするととてもありがたかったです。ですが、あまり部屋は掃除されておらず髪の毛や埃が凄かったです。さらにベットの下も埃や髪の毛などが何年も掃除されていないような感じだったのでルームメイトと一緒に掃除をしました。 寮が大学の中にあるので通学費や通学時間が無いので落ち着いて行動することが出来ますが大学は広いのでどこで授業が行われるか事前に把握しておく必要がありました。最初の週はオリエンテーションのみだったので授業が早めに終わりました。 食事は寮にキッチンが無いため、学校がある日は食堂を利用し、週末は寮にコンビニがあるのでコンビニで買ったり、友達と出歩いたりしています。韓国に来て最初の週はものすごく寒く雪も降りましたが、あまり暖かい服を持ってきていなかったので、外に出るのが憂鬱でした。 私は履修登録を逃してしまい、どうすればいいか分からず困っていましたが、国際管理チームの方がどうすれば良いか優しく教えてくれました。ですが全ての先生にメールを送りこの授業を取ることができるかを聞くのはとても大変でしたが、何とか履修登録をすることができてよかったです。私の大学は学部に所属などが無いため好きな授業を取る事が出来ましたが、ほとんど外国人だけが履修出来る授業しかとっていないため韓国人の友達を作る機会があまりないです。 週末は同じ大学から来た日本人の友達とカフェに行ったりショッピングをしたり、韓国を知るために出歩くことが多いです。 まだ大学で友達を作れていないのででもう少し生活に慣れてきたら積極的に話しかけに行きたいです。衣服はあまり日本から持って来ることが出来なかったので今は日本から持ってきた洋服を着まわしています。 携帯は私が使っている契約が海外データローミンというものが2GBまで無料で使うことができるので、それを使っていますがあまりスムーズに使う事が出来なく、電話番号が無く不便な事が多いので来月からESIM に変えるか迷い中です。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書3月分
留学生活7ヶ月目
<学校生活> 今月から2025年1学期が始まりました。履修登録が2月から始まり、3月にはドロップ期間がありました。私はPC방などには行かずに学校のWi-Fiを使って行いました。前の学期の履修登録はあまり準備せず、自分が思っていたより授業が取れなかったため、今回は前日までにしっかりと準備をしました。おかげで取りたい授業を全て取ることが出来ました。 <週末の過ごし方> 今学期から同級生の留学生がたくさん来たので前の学期よりも外に出かけることが増えた気がします。他の学校はどんな場所にあるのか、どんな学食なのか、自分が留学している学校と比べてみるとかなり違いがあって面白いと思いました。 <情勢> ずっと続いていた裁判が終わり、今年1月から拘束されていた大統領が釈放されました。大統領が釈放される1週間前には学校の正門前で今までで最大規模のデモがありました。学校からデモが行われるから気をつけるようにとメールが来たのも警察が出動してきているのも初めてでした。その日は夜まで正門の前を通るのが困難なくらいたくさんの人が集まっていました。その日は今学期から留学に来る子達の寮のチェックインの日でした。私は12月からこの激動期を体験していますが、今回留学に来た子達は学校の前で1番最初に見た景色がこれだと思うと怖かったと思います。 <気候> 3月になったので暖かくなると思ったら、しばらく寒い日が続きました。しかし月末からは春が感じられるほど暖かくなりました。 <衣服> 寒くてもヒートテックを着ていると日中は暑いと感じる日が増えました。今月初めはダウンを着て出かけることが多かったです。中旬から月末はダウンではなくロングコートを着て出かけました。
アジア言語学科 3年 交換
2025-02
月次報告書2月分
留学生活6ヶ月目
今月14日に修了式があり、12月から始まった語学堂が終わりました。今回の冬学期のみの参加だったので、語学堂に通った期間は短かったですが、内容が少し難しかったこともあり、自分のためになった2ヶ月半だったと思います。また語学堂には様々な国の人々が韓国語を学びに来ているので、学部授業ではなかなか関わることが出来ない国の人達とも関わることが出来ました。そのため文化の違いなど、言語以外でも学ぶことが多かったです。 <気候> 今月から少しずつ暖かくなってきたような気がします。最高気温はなかなか上がりませんが、最低気温が上がりつつあるので寒暖差が大きいと感じることも少なくなってきました。 <衣服> 今月中旬にダウンジャケットを着て出かけましたが、お昼の時点では日が出ていたため、少し暑かったです。しかし日が沈むと風が吹いているので肌寒く感じました。最近はマフラーや手袋は必要なく、上着だけ羽織って出かけています。 <卒業式> 今月、学部の卒業式がありました。私は参加していないので詳細は分かりませんが、卒業式が近づくにつれて校内に後輩の方々が作った横断幕がたくさん飾られていて、どこもかしこもお祝いモードでした。また当日はお祝いに駆けつけた人が多く、お祝い用の小さな花束を売っているお店もありました。
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 390件中