留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 403件中
2025-10
月次報告書10月分
中間テスト
韓国も暑い時期が終わり、一気に寒くなりました。気づいたら大学の木が紅葉していて季節の移り変わりを感じました。寒い季節が好きなのでこれからもっと寒くなるのが楽しみです。 今月は上旬に秋夕がありました。少し迷ったのですが誕生日が連休中にあったので地元に帰り、久しぶりに実家で誕生日を過ごしました。たまたま今年は連休が長く、1週間程帰ることが出来たので大満足です。 韓国に帰って来てからすぐ、テスト期間に入りました。韓国にはテスト期間にお菓子イベントというものがあるのですが、そのイベントを今回日本人学生会で開催し、日本人学生にじゃがりこを配りました。先月の文化祭に続き、イベントの主催側を体験できて楽しかったです。テストは前期と受ける数は同じでしたが、前期よりも勉強が大変でした。記述形式のテストがあり、模範解答が分からないまま自分なりの解答を考えて覚えるのがつらかったです。また、テストの代わりにレポートを出題する授業もありました。参考文献まで求められる韓国語のレポートは初めてだったのでルールを調べながら作成しましたが少し難しかったです。
大韓民国
韓国外国語大学校
na
アジア言語学科 3年 交換
2025-09
月次報告書9月分
留学生活スタート
ついに留学生活が始まった。韓国に来たことは何度かあったので生活面で日本との違いに大きく驚くことはなかったが、本当に自分がちゃんとやっていけるのかと不安な中での始まりだった。 授業について 履修登録の際に外大のサイトに不具合があり、登録の初日に参加できずとても不安だった。だが友達にたくさん聞いておいたおかげか次の日以降は上手くいき、割と取りたい授業が取れたので、その点はとても良かった。授業は当たり前だけれども全て韓国語で進行されるので、先生の言っている内容でわからないものがなければすぐに調べなければいけない。調べるのを待ってくれるわけでもないので、授業前にじっくり予習してなるべくわからない語彙などを無くしてから行くのがマストだなと痛感した。10月は中間テストのある科目も多いので、わからなかった部分を今のうちに復習していきたい。 生活面 寮はルームメイトが日本人だと思って来たのだが、日本人でも韓国人でもなく、意思疎通をどうしたらいいのか分からず最初はとても困った。今はSNSも活用しながらコミュニケーションを取ってなんとか共同生活ができている。また、留学中の友達も含めて韓国に知り合いが少ない状態だったが、授業で新しい友達を作ったり友達の友達を紹介してもらったりしながら少しずつ知り合いを増やせたので良かった。 食費をあまりかけたくないため食べることを疎かにしてしまう時があり、なかなか野菜が取れなくて栄養の偏りが気になるので、10月はそこも気をつけていこうと思う。そして最終週に用事が重なり休養の時間が少なかったからか風邪をひいてしまい、何日かずっと喉の痛みと鼻水と倦怠感に見舞われてとても大変だった。薬局で症状を説明して薬を出してもらい、それで凌いだ。 精神的にも余裕が少なかった9月だったが、日本から旅行に来ていた友達と会えたり、番組の観覧に行けたりと、楽しいことはたくさんあったので、充実した一ヶ月だった。
大韓民国
韓国外国語大学校
6
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
1ヶ月目
ついに留学生活が始まりました。渡航1週間前にコロナにかかってしまい、一時はどうなるかと思いましたが無事に渡航できました。私は語学堂に通っており、1回目のクラス分けテストが7月中旬にあったのですが神田の授業時間と被っていたため諦めました。2回目のクラス分けテストが渡航1週間前にあったのですが、コロナのせいで受けられなくなってしまい、初日の授業では臨時で午後のクラスに振り分けられてしました。自分のレベル的に午前中のクラスに振り分けられるだろうと思い、学部授業は全て午後のものを受講申請していたのでとても焦りました。念の為急いで午前中の授業の受講登録も済ませましたが、後日受けた3回目のテストの結果、午前中のクラスに行くことになり安心しました。また、受講申請は事前に聞いていたように競争が激しく、教授に直接メールを送ったり、キャンパス内を駆け回って教授から直接受講許可をもらいに行ったり、開講1週間はとても大変でした。 語学堂のクラス分けテストは神田の授業を休んででもなるべく早く受けておくべきだと思います。 【滞在先】 キャンパス内にある2人1部屋の寄宿舎に住んでいます。ルームメイトはカナダ人でした。彼は全く韓国語を喋れないので話す時は英語です。最初は英語の勉強と思って頑張ろうと思いましたが、部屋でも外国語を喋らなくてはならないのは正直きついです。 【食事】 寮にキッチンがないので、平日は節約のためにもなるべく学食で食べるようにしています。学食は安くて美味しく満足しています。土日はインスタント食品を食べるか外食です。食べ物はだいたい辛いのですが、私はは辛いものが大好きなので食で困っていることはいまのところないです。野菜不足は日本から持ってきた青汁に全て頼っています。 【通学】 キャンパスが小さいうえに、キャンパス内に住んでいるので通学は非常に楽です。 【クラス】 語学堂の授業内容はいまのところすでに神田で習った文法ですが、それらを実践する練習が多いので有意義な時間になっていなす。クラス分けテストで少しでも文法問題を間違えると上の級には行かせてくれないみたいなのでテストを受ける際はしっかり復習しておくことをお勧めします。 クラスにはベトナム人5人、中国人、台湾人、日本人が2人ずつ、モロッコ、チェコ、ポーランド人が1人ずついます。外国人と一緒に学ぶと良い刺激になりとても楽しいです。 【課外活動】 ISFという韓国語を学ぶ課外プログラムに参加したのですが、私が分けられたクラスはとてもレベルが高く、週に1時間半という少ない時間ですがとても勉強になっていると感じます。 【週末の過ごし方】 土日のどちらかは寮で休み、どちらかはマップにピンを刺してある場所を巡ったりしています。バスや地下鉄が整っている上、交通費が日本に比べて非常に安いのでどこに行くにも便利です。 【友人関係】 友達は語学堂や寮で数人できました。私は1人で行動することが大好きなので自分にはちょうどいい人間関係な気がします。寮の友達とは英語、語学堂の友達とも授業外ではだいたい英語で会話しているので韓国語より英語の方が伸びていっている気がします。また、キャンパスは違いますが以前神田に交換留学で来ていた韓国人の友達がおり、ソウルキャンパスにきたときには連絡をくれたり、大学でわからないことがあったら教えてもらったりと良くしてもらっています。 【携帯電話】 esimは神田から案内があったものを使っています。しかし、空港到着後に電波が繋がらす、空港から大学に来る際はスマホで地図を見ることができなかったので電車内の路線図を見ながらやっとの思いでたどり着きました。その後2日ぐらい経っても繋がらず、寮の電話を借りて日本の通信会社に連絡をし、大学近くの支店で設定してもらいやっと使えるようになりました。 また、外国人登録証を受け取った後本人登録の手続きを忘れていて、3日後ぐらいに申請をしましたがちょうどチュソクの期間に入っていまい、チュソクが明けないと手続きができないと言われてしましました。韓国は本人認証ができないと様々なネットサービスが使えないので外国人登録証を受け取り次第すぐ申請することをお勧めします。 【気候】 当初は韓国の空気に慣れず、鼻や喉の調子が悪くなってしまいましたが徐々に慣れました。 初旬は日本と同じように暑く、中旬から下旬にかけて涼しくなりました。徐涼しくなるのが日本より若干早い気がしました。 【衣服】 基本的に半袖や薄い長袖で過ごせましたが、朝夕は少し肌寒かったので羽織るものを持ち歩いていました。
大韓民国
韓国外国語大学校
jjejje
アジア言語学科 2年 交換
月次報告書9月分
留学生活7ヶ月目
私は夏休み日本に帰らなかったので、夏休みがとても長く感じ「はやく学校始まらないかな」とずっと思ってたのですが、あっっという間に九月になってしまい学校も始まりました。9月になったと思ったらもう九月も終わりそうです。とても長いと思っていた留学生活もあと3ヶ月。これからは1日1日を大切にして行きたいです。 気候、衣服;日本は9月でも暑い日が続いていると思いますが、韓国は2週目くらいからだんだん涼しくなって来て今では朝や夜は寒いぐらいで上着を持って遊びに出かけることが多いです。私も最近はほぼ毎日長袖を着て生活しています。急に寒くなり始めるのでこれから留学を考えている人は、9月特に風邪をひきやすいと思うので体調管理をして、暖かい格好で過ごして下さい。 滞在先;滞在先は前期と同様に同じ국제학사(Globee dorm)に住んでいます。夏休み明けに部屋の移動とルームメイトが変わると聞いていたのですが、部屋もルームメイトも変わらなかったのでとても楽でした。しかしエアコンの調節がむずかしく同じ温度にしていても寒かったり暑かったりするのでルームメイトと相談しながら温度調節をしました。さらに今月は2学期の始まりだったため火災の避難訓練が行われました。時間になったら部屋で待機して一斉に階段で一階まで避難します。これは寮に住んでいるすべての人が行わなければならなく、欠席すると減点になってしまうので気をつけて下さい。 授業;残りの日本の単位の関係で私は前期よりも取っている授業が少ないです。そのため空き時間が多くなったので、勉強をしたりインターンをしたりと時間を有効に使っています。今回は外国人だけの授業もありますし、韓国人と一緒に受ける授業もとっています。今学期は全休を月と金に作ったので主にその日にインターンに行っています。 サークル;今学期からは何か新しいことをしたいと思い写真サークルに入りました。前期にも入りたかったのですが、3月に韓国に行ったので応募期間が終わってしまっていました。でも今学期は入ることができ、韓国人と交流できる機会が増えてとても嬉しいです。毎週土曜日にみんなで会長が決めた場所に写真を撮りに行きます。グループに分かれて写真を撮りに行くのですがその中でも楽しくお話しすることが出来ます。日本人が私しかないので、みんな日本についていろいろ質問してくれるので楽しいです。終わった後はみんなでご飯も食べに行くのでまた違う人とも話すことができるので友達を作りやすいです。もし何かサークルに入りたいけど何がいいかわからない人や友達が欲しい人はぜひ写真サークルも検討してみて下さい。しかし写真サークルなだけあってあまり積極的に話すタイプの人が少ないです。MBTIで言うとIの人が多いので静かに楽しみたい人にはおすすめです。 週末の過ごし方;週末は先ほど話した通り土曜日はほぼサークルの活動に参加していて日曜日は友達と遊んだり、勉強をしたりしています。 友人関係;友人関係も先程言ったようにサークルの人数がとても多いため、そこで友達が増えたようにかんんじます。授業では前期と同様に友達を作るのが難しいと思います。
大韓民国
韓国外国語大学校
ぴろとんとん
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
どたばた後期すたーと
今月の1日から授業が始まりました。 履修登録がほぼ出来なかったので不安を抱えたまま後期が始まりました。後期が始まる前にとりたい授業の教授にメールをしたのですが後期が始まる日まで返信が来なかったので直接授業に参加して教授に履修できるか聞きに行きました。ですが教授と国際部の職員の方の認識に食い違いがあり、なかなか履修登録が上手くいきませんでした。始めの1週間は国際部に毎日通って事情の説明をしていたのでそこで少しは韓国語を話すことに慣れたんじゃないのかなと思うくらいです。最終的には4つ授業を履修できたので一安心です。思ったよりも授業数が少なくなってしまいましたがその分一つ一つに全力を注いで良い評価をもらえるようにがんばります。 後期から外大に日本人学生会が発足しました。韓国で何か一つでも挑戦をしたいと思っていたので日本人学生会のメンバーに応募しました。面接を経て無事に所属が決まりました。今まで授業と家の往復ばかりしていましたが、外に出ることも増え、知り合いも増えました。学生会のメンバーは年齢もバラバラで就活中の先輩もいるのですが話を聞いていると就活の実感が湧いてきて自分も動かないとと思わされるので良い刺激をもらえているなと感じます。 9月29,30日に文化祭が開催されました。本当は学祭が行われるはずでしたがなぜか今年は後期の学祭が開催されないことになり、代わりに規模を縮小して文化祭が行われました。文化祭では、日本人学生会でたこ焼きと焼きそば屋さんを開きました。お店の運営側にまわるのは日本の大学でもしたことがなかったので初めての体験でした。授業の時間とかぶることが多く、3時間しか出勤出来ませんでしたが久しぶりに長時間外にいたのですごく疲れました。でも、なかなか出来ない経験が出来たので楽しかったです。
大韓民国
韓国外国語大学校
na
アジア言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
夏休み後半
今月の初めには地元のお祭りがありました。すごく暑そうだったのでお父さんを連れて食べ物だけを買って帰ったのですが地元グルメやロングポテトなどのお祭りでしか味わえないものをたくさん食べれたので満足です。 4日からは韓国の大学の履修登録がありました。前回の反省を活かして事前にとりたい授業を考えて臨んだのですが3日目からバグが起きて履修登録が全く出来ず大学側に問い合わせてみても最終日まで直らなかったので2つしか授業を確保することが出来ませんでした。履修登録期間終了後に大学側から誰かが不法にアクセスしたため何人かの学生にバグが発生していたと説明をされました。今のところ何か特別な対応があるわけではなさそうなので2次の履修登録があるものの少し不安です。 6日に推しのライブがあったので一度関東に戻りました。今回は推しのグループ中でも1番好きな2人のメンバーのライブだったので日本に帰ってきているタイミングで本当によかったです。兵役前の最後のライブでしたが最後まで全力で楽しむことが出来て大満足です。
大韓民国
韓国外国語大学校
na
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書8月分
留学生活6ヶ月目
あっという間に夏休みが終わり、留学生活も残り半年となりました。ほんとに長いようで短い留学生活なので皆さんも留学をしたら1日1日を大切に過ごしてくださいね。先月と同様に韓国もとても暑く毎日大変です。 滞在先;私は7月と同様に寮に住んでいます。今月は停電する日が多くてエアコン、電気などが使えなくなりとても不便でした。8月中に停電が2回もあって部屋を出ないといけない日があったのもとてもめんどくさかったです。8月は部屋替えもあったのですが、私は今回無かったので荷物を全部動かす必要がなくて良かったです。8月は二学期の履修登録もありました。前期は失敗してしまったので、後期は1日目から時間内に入って履修登録しましたが、撮りたかったもの全ては取ることが出来ず、2日目と3日目も参加して全て取ることが出来ました。韓国の履修登録は日本と比べて難しいので今後留学する方はしっかり方法を調べてから履修登録することをお勧めします。 休日は日本の友達がほとんど日本に帰ってしまったので韓国人の友達とごはんを食べに行ったり、旅行したりしました。
大韓民国
韓国外国語大学校
ぴろとんとん
アジア言語学科 3年 交換
2025-07
月次報告書7月分
夏休み
7月の始めに昨年の後期に神田に留学に来ていた友人が日本に遊びに来てくれたので大学で久しぶりに会うことが出来ました。みんなでルミーキューブなどで遊び、ちょうど開催されていた餃子を作るイベントにも参加しました。 また、7月に私が所属するサークルの公演があったので出演は出来ませんでしたが会場に足を運んで見ることが出来ました。友人のステージを生で見ることが出来てうれしかったです。中旬にはサークルの友達とスタジオを借りて一曲だけ撮影をしました。久しぶりにダンスが出来てうれしかったし、韓国にいるとなかなか運動をする事が無いので良い機会になりました。 7月の下旬には地元に帰りました。韓国に行く前に一度帰省はしたのですがそのときは1週間も滞在しなかったので久々の長期帰省でわくわくしました。地元は海鮮が有名なので7月は鮭や鱈などの魚を中心に食べました。週末には母と近くの海に行き、貝殻を探しながら自然を楽しみました。
大韓民国
韓国外国語大学校
na
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書7月分
留学生活5ヶ月目
7月からは本格的に夏休みが始まりました。一緒に留学に来た友達は夏休みのため、ほとんどが日本に一時帰国していますが、私は帰国しないので、学校に通っていた時と同様に寮に住んでいます。韓国外国語大学では、お金を払えば夏休みも継続して寮に住むことができます。夏休み期間中は少し料金が上がりますが、日本に帰る予定がない方は、申請をすればそのまま住めるので良いと思います。 私は秋学期の寮申請は夏休み中に来るものだと思っていたのですが、まさかの5月に来ており、申請ができていませんでした。メールはこまめに確認しているつもりでしたが、見落としてしまっていました。その後、私は直接事務所に行って理由を説明し、なんとか住めるようになりましたが、申請を忘れても必ず住めるというわけではないので、今後はメールを見落とさないように気をつけようと思いました。 夏休み中でも食堂は空いているようですが、外食することが多く、利用したことはありません。最近は日本から来ている友達とごはんを食べに行ったり、カフェで勉強をしたりしています。 最近、韓国も日本と同じくらい暑くなってきました。韓国は湿気が少ないので、日本よりは暑くない気もしますが、それでもやっぱり暑いです。ですが、韓国はカフェやバスがものすごく寒いので、出かけるときは必ずカーディガンを持ち歩くようにしています。 最後に、先ほどお話ししたように、私は夏休みにお金がかかることや、韓国語を忘れてしまいそうな不安から日本に帰らないことを決めました。しかし、家族や友達に会えず、お金も稼げないため、日本に帰らなかったことを少し後悔しています。留学中に長期休みに帰国するか迷っている方がいれば、一週間でも帰ることをおすすめします。帰国することで気分転換にもなると思うので、もし迷っている方がいれば、ぜひ私の経験を参考にしてみてください。
大韓民国
韓国外国語大学校
ぴろとんとん
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
月次報告書6月分
期末
早くも前期の最終月になりました。 今月ようやく神田の友人に紹介してもらい韓国人の友達が出来ました。日本人2人、韓国人2人でご飯に行ったのですが思ったよりも韓国語でコミュニケーションがとれてうれしかったです。連絡先も交換して夏休みが終わってまた韓国に来たら連絡してと言ってもらえたので後期も少し楽しみになりました。 また、今月は期末テストがありました。中間テストは勉強をしたつもりでも覚えきれていない部分があったので期末はちゃんとすべて覚えようと気合いを入れて勉強しました。おかげですべての授業で思ったよりも良い評価がもらえたのでよかったです。相変わらずずっと部屋で勉強していたので後期は気が向いたら外でも勉強して韓国のテスト期間ならではの空気を感じてみたいです。 期末テストが終わり数日後に日本に帰ってきました。韓国にいる間は自炊が出来なかったので帰ってきてすぐに自炊をして食べました。久しぶりに日本のご飯を食べたのですが食べ慣れたものはやっぱりおいしかったです。日本で目一杯羽を伸ばしたいと思います。
大韓民国
韓国外国語大学校
na
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 403件中