留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
6511~6520件目 / 13959件中
2018-09
月次報告書9月分
フィンランド 9月:新学期
フィンランド語のサマーコースも終わり、ついに本格的な留学生活が始まりました。 月の半ばくらいからは急に気温も下がり、もう手袋をして自転車で大学に通っています。フィンランドの紅葉がとてもきれいでこのまま散らないで欲しいなあと思いながら毎日キャンパス内を歩いています。 出発前、ユヴァスキュラ大学への出願時に一度授業選択をしましたが、こちらに来てから再度じっくり選んで登録することができました。8月の夏休みふわふわモードに比べてやることが多く、始まったなあ!!といううれしい気持ちと、こんなに読むもの多いの!?という焦りでいっぱいです。とにかく充実しています! 今月は何だか留学生の誕生日ラッシュで、毎週誰かのバースデーパーティーがありました。パーティーをすると友達の友達、のような感じでたくさん人が集まるので、他の留学生に会えるいい機会にもなります。みんなが持ち寄ったおいしいご飯とケーキも楽しみの1つです!フィンランドの有名なキャンディー、サルミアッキの味に慣れる見込みはまだまだというか絶対にありません。 他にも、一緒にお昼を食べたり、大学内外のイベントに行ったりと、他の留学生たちと過ごす時間が増えて、自分の思い描く留学生活に近づいてきた感じがします。机にばっかり向かっていないで、でも遊んでばかりにもならないように...バランスに気をつけながら来月も頑張ります!
フィンランド共和国
UNIVERSITY OF JYVASKYLA
学生6713
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
なぜ九月なのに寒い
モントリオールの人々はこの寒さで秋だと言い張るのですが、私はクリスマスを感じる程の寒さを感じました。寒くても、モントリオールでは楽しいイベントや観光地がまだまだあります。例えばりんご狩りがこの時期は有名です。学校のスタッフのスザンヌとマルティナの車で農園まで行き、沢山りんごを採ってきました! また、土曜日に行われている言語交流会で現地の友達ができ、ホームパーティーに招待してもらったり、レストランに連れて行ってもらいました。シャミちゃんというケベコワの女の子がお姉ちゃんのような存在で、フランス語を教えてくれたり街中を案内してくれます。また、現地のアミラケちゃん、ヤンくん、デレちゃんとルームメイトの日本人で日本食レストランへ行き、お好み焼きを食べてしまったせいで日本食がもっと食べたくなりその後の数日、ラーメンばかり食べていました。もちろんラーメンばかりでなく、自炊もしています。ピラフ、天津飯、炒飯、ガパオライス、カレー、チーズリゾットなど作ってはミネソタに留学している友達に写真を送り、自慢しています。料理の腕は着々と上がっています。
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
学生6732
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
9月
遂にイギリスでの生活が始まりました。マンチェスター空港で大学のウェルカムチームが迎えに来てくれたので、安堵感でいっぱいになりました。寮に着くと、ベッドカバーやドライヤー、その他諸々の生活必需品が無いことに気づき、すぐに買いに行きました。部屋の電気があまり明るくないので、卓上電気を買ったり、思いの外寒かったので衣類を買ったりなどで、生活費がかさみました。フラットメイトはイギリス男子3人とイギリスの女の子1人、アメリカの女の子1人、私の6人で、ネイティブの英語に触れる貴重な環境に恵まれました。女子3人でマンチェスターまで出かけて、美術館へ行ったりショッピングをしたりしました。ただ、外食は高いうえにそこまでおいしくないと感じてしまうので、自炊も頑張ろうと思いました。授業はまだオリエンテーションばっかりだったので、本格的には始まっていませんが、すでに自分の英語力に幻滅しているので、モチベーションを上げて、日本ではできない経験をしっかりと身に着けて持ち帰ろうと、改めて決心しました。
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
UNIVERSITY OF LANCASHIRE
学生6736
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
韓国後期がはじまる
8月の後期から世宗大学での後期の授業が始まり徐々に忙しい生活が戻ってきました。まず学校の授業の課題が前期よりも多くてさっそくついていくのに必死でした。私は後期今までに学んだことのない科目を履修してみようと思いビジネス統計学を履修登録しましたが、想像以上の難易度と今まで見たことのないような単語の数々にとても苦戦しています…。神田外語で勉強していた時には自分がまた数学に関連する科目を履修するなんて思ってもいなかったので、貴重な経験ではありますが最後までついていけるかとても心配です。また後期から韓国語能力の向上のため大学とは別に語学堂の授業に通うことになりました。毎日朝9時から昼の1時まで授業があり課題がとてつもなく多いので学校の授業と両立できるかが不安ではありますが、韓国語を学ぶ良い機会なので頑張りたいです!後期の授業は全体的にグループワークが多くなりそうなので現地の学生や他の留学生たちと交流できる機会がもっと増えたらいいなと思っています!
大韓民国
世宗大学校
学生6757
英米語学科 3年 交換
月次報告書9月分
9月:授業の始まり!
〇授業が始まるまではOld Portやサンテレーヌ島、チャイナタウンなどモントリオールを探索していました。学校が始まると様々な人と交流するようになり、たくさんの人々に出会いました。 〇8月の留学生交流プログラムで知り合った子達と、お昼ご飯を一緒に食べたり、放課後に学校近くのカフェにも行きました。『Café Chat l'heureux』という猫カフェにも行き、大好きな猫と戯れてきました🐈Alloという交流プログラムでペアになった子とは一緒にフランス語の勉強をして、数字やアルファベットなど細かい発音の違いを教えてもらいました。 〇コーディネーターのスザンヌが企画してくれたApple Pickingでは、時間ギリギリまでりんごを袋いっぱいに詰めたら袋からあふれてきて持ち帰るのが大変でした。トウモロコシは苦手だったのですが、農家で採れた新鮮なトウモロコシは初めて美味しいと思えました。また、動物たちとも触れ合うことができて楽しい1日を過ごせました🍎摘んだリンゴを使って、別の日に友達と、パンケーキやタルトタタンなどりんごのスイーツ作りをしました。 〇モントリオール植物園では期間限定で夜にイルミネーションが飾られていて、とても幻想的で素敵でした。
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
学生6782
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
韓国での生活に慣れてきました‼︎
韓国での生活に少しずつ慣れてきました。日本にいる時から韓国の物価が安いというのは知っていたけれど、期待通りやっぱり安い印象です‼︎ 中には日本で買うよりも高いものもありますが、買うものによっては本当にお得に買い物をすることができます‼︎ 私の住む学生寮は「国際生活館2」で、門限がないので韓国人の友達の家に泊まったり比較的自由に暮らしています。大学の近くに美味しいお店がたくさんあるのでいろいろなお店にご飯を食べに行くことがすごく楽しいです。寮から少し歩くとビビンバのお店、牛肉や豚肉を使ったお肉料理が食べられるお店、韓国の家庭料理が食べられるお店、トッポッキやチャーハンが有名なお店などがあります。私の通う大学の生徒にとても人気の"Outdark"という名前の唐揚げ専門店があるので私も友達と一緒に行ってきました。日本ではチキン専門店はあまり見かけませんが韓国ではとても人気みたいです。実際にとてもよく見かけます。私は辛いのがあまり得意ではないので、醤油味とガーリック味を半々で頼んでいます。とてもくせになる味でした。やはり韓国には日本ではあまり経験することのない辛さの料理がたくさんあります。でもメニューの中には辛くないものや辛さ抜きで注文できるものもあるので、辛いものが苦手な人でも困ることなく食事を楽しむことができます‼︎美味しいものがたくさんあって幸せです~‼︎写真は、1枚目が“Outdark"のチキンで2枚目が“バディープログラム"の6チーム合同でタデポビーチに行ったときのものです。
大韓民国
東西大学校
学生6801
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
一ヶ月目
こっちに来てあっという間に一ヶ月が経ちました。 この一ヶ月は最初の月という事もあり、最初はとても大変で辛い事も多かったです。それでも、沢山行動して、沢山吸収して、とても充実した一ヶ月だったと思います。一ヶ月経った今は、学校も始まり、友達も出来て、初めての一人暮らし、多言語の中での生活にもすっかり慣れて、今の生活をとても楽しんでいます! 今学期の日本からの留学生は私1人でした。 住んでいるところも学生アパートで、後からほとんどが同じ学校の人だと知りましたが、フラットメイトもいません。 海外での長期での生活、一人暮らし、友達作りも一からのスタートでした。 最初は、頼る人がおらず、味わった事のない孤独感もありました。街やバスもほとんど英語の標識は無く、スウエーデン語のため、違うバスに乗ってしまい、変な森に行ってしまい暗い中geogle mapに頼って泣く泣く帰ったり、ベーコンだと思って焼いたら、よく形が似たハムだったりと少してこづりました。 学校が始まって2週間、introduction weekで、毎日のようにイベントやパーティーがありました。1人だった私は、とにかく参加する事に意義あり!と思い、ほとんどのイベントに参加しました。自分の中にある日本人のシャイには、一旦さよならをして、とにかくグイグイと積極的に行きました。 留学する前に、よくヨーロッパや英語圏、その他の国に留学したのに、現地でも日本人といたり、文化の近い子達といて、なかなか学びにいった言語が伸びなかった、そこの国でも全然友達が出来なっかたなど、話を聞いたり、調べて体験談などを見ていたため、ずっと夢見ていた留学を何が何でも充実させたかったので、それは一番避けたいところでした。 とにかく自分から自分からと心がけていると、自然と向こうからも沢山話しかけてくれるようになります。どんどんと日に日に自分も慣れて来たり、親しくなってくるのを実感し、学校の始まった1週間はまだ少し孤独感や気疲れがありましたが、introduction weekが終わるころには、慣れなかったパーティーも友達と本当に楽しむことが出来ました。 今では、特に仲良くなったフランスの子達と一緒にお買い物をしたり、ハイキングにいったり、勉強をしたり、それぞれのお家でホームパーティをしたり、お互いの国を話したりなど、心から本当に楽しく、毎日気づく事が沢山あります。 スウエーデンに来て、本当に凄いなあと驚く事が沢山あります。よく見かけることは、平日の真昼間というのに、お父さんがベビーカーを引いていたり、子供達と一緒にいる姿を見かける事です。私の両親は小さい頃から共働きで、特に父は平日はずっと仕事帰りが遅かったため、この日本ではなかなか見る事のない姿を見かける度に羨ましくもあり、その高福祉の凄さに感動します。 スウエーデンでは、「福祉国家の国」でもあり、「男女平等の国」でもあります。 このお父さんが家事をするのも、高福祉で手当てがあるだけでなく、当たり前とされています。 自分の住んでいるfalunという街でも、LGBTのパレードがありました。私も初めて参加して、LGBTの方達だけで無く、ベビーカーに乗っている小さな子供から、お年寄り、わんちゃんまで、街中の方々が一斉にレインボーの旗を身に付け、掲げて街中を歩きました。このイベントの前後では、このレインボーフラッグを街中の家、学校、自分の通っている大学、バス、そして教会までもが掲げていました。これには、他のヨーロッパの国々からきた子達もとても驚いていました。 普段、街を歩いていても、たまに同じ性の方同士でも手を繋いで幸せそうな姿も見かけます。本当に国民、街中の一人一人の理解があるからこそ、一人一人が自分らしく暮らせるのだなと思います。 友達のお家に行った時、その子のフラットメイトのスウエーデン人の女の子が、彼女にプロポーズしたんだ!と嬉しそうに教えてくれました。その姿はとても微笑ましくて、私まで嬉しくて幸せになった気持ちが忘れられません。 このように、子供にも、男性、女性にもとてもオープンで優しい国に来て心から良かったな、と一ヶ月目にして本当に思いました。時が経つのは、恐ろしいほどに早いので、これからも1日1日を大切にして、もっと沢山の事を経験して、吸収して頑張ります!!!!
スウェーデン王国
DALARNA UNIVERSITY
やさか
英米語学科 4年 交換
月次報告書9月分
後期スタート!
いよいよ後期が始まりました。夏休みはめちゃくちゃ長く約3ヶ月あり授業が始まるまで、それまでは友達と山を降りて美味しいご飯屋さんを探索したり、みんなで部屋で遊んだりとリラックスすることができました。また、今期から来た新しい日本の留学生の子ともご飯を食べたりと交流しました。写真は、私が台湾に来て一番美味しいと感じたかき氷です。有名なお店より価格はうんと安いのに加えて量も多く、めちゃくちゃ美味しいです。韓国人の友達に連れて行ってもらったのですが、韓国では有名らしいです。西門という日本の原宿に似た街にあるのでぜひ良ければ行って食べてみてください。2枚目はつい昨日撮った台湾の夕方の空です。今の気候は朝は若干肌寒いですが、夕方の気候は涼しく私はとっても好きな気候です。先週からまた授業が始まったので、改めてより一層気を引き締めて悔いの残らぬよう一生懸命に勉強して、胸を張って日本に帰れるように頑張りたいです。
台湾
中国文化大学
学生6887
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
ついに留学の後半がスタート
前半は授業がなかったので映画を見たり、買い物をしに行ったりしていました。長春は田舎なのであまりやることがないというのが本音です。ですが今学期から新しく来た友達も増え、みんなでパーティーをすることも増えました。日本人だけのパーティーと外国人がいるパーティーでは雰囲気がまるで違うのでとても刺激的です。誰かの誕生日があると必ずみんなでお祝いします。前学期はもっと友達と交流しておけばよかったなと後悔したので、今学期が終わる頃には後悔しないように今のうちから積極的に交流していきたいと思っています。留学生活もあと半分しかないので、最近は新しいご飯屋さんを探しに外へ出かけています。中国に来たばかりの頃と比べると辛い食べ物に強くなったなと感じますし、食べられる中国料理も増えたなと感じます。今月は私たちの住んでいる寮が突然断水してしまい、回復するのに1日半かかりました。その間はシャワーもトイレも使えずとても苦労しました。今学期のクラスは韓国人と日本人合わせて7人しかいません。前のクラスとは違って少人数ですが、その分仲良くなれるといいなと思っています。
中華人民共和国
東北師範大学
O.Y
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書9月分
新学期
後期になりクラス替えがありました。前学期もいた人はテストを受けずに一つ上のクラスに上がります。二つ以上上がりたい人はテストを受ける必要があります。私のクラスはたくさんの国籍の友達が集まっているクラスでとても楽しいです。日本、韓国、ロシア、ウズベキスタン、ナイジェリア、バングラデシュ、モンゴル全7カ国です。クラスの雰囲気もよく高級になるとコミュニケーション能力も高い人が多くいるので休み時間や放課後も交流が多い気がします。そして長春はだんだんと寒くなってきて9月なのにもう長袖一枚だと肌寒くなり始めました。急に気温が下がるし、朝と夜の気温差が激しいので風邪がとても流行っています。後期から新しくきた日本人留学生は全員で4人です。学生2人、社会人2人です。一度日本人全員で集まって食事会をしました。みんなとてもいい人で仲良くなりました。たまに集まって遊んだりご飯を食べたりして人数があまり多くない分仲が深められるのでとても嬉しいです。
中華人民共和国
東北師範大学
学生6891
アジア言語学科 3年 交換
6511~6520件目 / 13959件中