留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
541~550件目 / 3031件中
2019-12
月次報告書12月分
アメリカ生活 完結
こんにちは。約4ヶ月書いていたこの月次報告書は今回が最後になります。今は大学も終わり、友達たちとも別れを告げ、寂しい気持ちでいっぱいです。やっと生活に慣れてきて、友達との仲が深まってきたところだったのに、日本に帰らなければならないということが、今になって嫌になってきました。僕が以前この生活編にも書いていた様にずっと日本に帰りたいと感じていたのが嘘の様です。UVA(University of Virginia)での友達とは、大学出発前夜にちょっとしたお別れパーティーをして、夜通し友達と語り尽くしました。おかげさまで次の日は寝不足でした。本当にUVAでは友達に恵まれ、素晴らしい環境で勉強できたことを幸せに思います。ここでの思い出や友達は私にとって宝物ですし、学生最後にこの様な経験をできたことを本当に幸せに思います。(テストは散々でしたが、無事単位は全て取ることができました。) 大学が終わってからはアトランタにいる叔父の家に行きました。アメリカには残り2日だけの滞在だったので、今しかできないことをわがまま言ってでも叶えようと思い、長年の夢だった実弾の銃を撃ちにShoot Rangeと言われるいわゆる射撃場に叔母に連れてってもらいました。 最後に私のこの生活編を読んでくださった方(特に学生の方)に伝えたいのは、やりたいことはできるうちにやった方が良いということです。旅行でも留学でもなんでもです。「いつかできるから良いや」ではなく、「今しかできない」と考えるべきです。私は幼少期からずっとアメリカに留学することが目標の一つで、大学4年後期にやっとその目標を達成することができました。大学在学中に何度も留学をしようとしましたが、学力が足りず留学ができず、3年生になり就職活動を控え、留学を断念しました。しかし、幸運なことに就職活動を早めに終わらすことができ、4年前期で単位も全て取り終えたため、大学4年後期に留学することを決めました。4年生じゃ遅すぎると思われるかもしれませんが、私はそうは思いません。やりたいと思ったら、叶えれば良いんです。やれば良いんです。だってやりたいんだもん。周りの声やお金のことは心配せずに、今しかできないことをやるべきだと僕は思います。なので、今留学しようか迷ってる方や、何かやりたいことがあるけど一歩踏み出せない方がいらっしゃれば、絶対にそれはやった方がいいです。やらないで後悔するよりも、やって後悔してそこから学ぶ方がずっと良いと思います。長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは!
アメリカ合衆国(米国)
UNIVERSITY OF VIRGINIA
学生6593
英米語学科 4年 私費
月次報告書12月分
カリフォルニア5ヶ月目(最終月)。
セメスターが12月の第2週目で終了したので、その週の金曜日からニューヨークに旅行に行きました。自分の中でこの留学中にニューヨークには必ず行きたいと思っていたので、現地に着いた時にはとても興奮しました。同じアメリカでもニューヨークはカリフォルニアとは全然違うなと感じました。カリフォルニアには自然が多く人ものんびりしている印象だったのですが、ニューヨークは、the 都会というような感じで人も多くここにいたら刺激を受けるだろうなあと漠然と感じました。また、ニューヨークのイメージとしてダークなイメージを持ちました。それはストリートアートやホームレスの多さなどから感じたのだと思います。ニューヨークでは、自由の女神、セントラルパーク、ブルックリンブリッジといったような、これぞニューヨーク観光というような場所に行きました。ニューヨークからロサンゼルスに帰り、まだ帰国するまで一週間ほど残っていたので、ビーチに行ったり、友達と遊びに行ったりと残りの留学生活を満喫しました。帰国する直前には多くの友人達から「また会おう。」と言ってもらい、帰るのがとても悲しくなりました。この留学はあとても短い期間で終わってしまいましたが、多くの貴重な経験や友人達を得ることができたので、本当に留学してよかったです。
アメリカ合衆国(米国)
ORANGE COAST COLLEGE
学生7824
英米語学科 3年 私費
月次報告書12月分
全力で勉強し、全力で遊んだ12月
4か月間の秋学期も、12月に入りあっという間にカウントダウンです。学期最後の2週間、テストの勉強とプレゼンテーションの準備に多くの時間を費やしましたが、同じくらい遊びました。勉学以外の経験も留学の一つの醍醐味であり、思う存分楽しみたいという気持ちから、週末には友人と映画を見たり、バスケやアイスホッケーの試合を観戦したり、ジンジャーハウスやどら焼きをつくったり、ビリヤードしたり、アイススケートをしたり...寝る間を惜しんで全力で勉強し、遊びました。勉強も短期集中で効率よく進めることができ、文武両道ならぬ文遊両道で2週間過ごせたと思います。時には思い切って遊ぶことも大切ですね。 (BGSUのテスト期間について) テスト期間は図書館が24時間空いています。アメリカのある学生は、テスト期間中の自分の住所は図書館だ。とジョークを言っていました。そのくらい四六時中図書館に籠っているということのようです。以前のレポートでは、窓からボーリンググリーンを一望できる8階の自習スペースをお勧めしましたが、7階の共同の自習スペースもなかなかいいです。何人かと一緒に勉強するとモチベーションも上がりますし、ときどき大学から学生にお菓子屋やピザの差し入れがあります。絶対に太るとわかっていてもついついもらってしまいました。その結果、再びの成長期を迎え、順調に横にサイズアップ!もちろん大丈夫、知識もアップしているから! (バスケの試合とアイススケートについて) バスケの試合では、なんとスターウォーズ最新作を記念して、ハーフタイムショーに仮装したスタッフのパフォーマンスがありました! 圧巻の「ライトセーバーさばき」で会場は大盛り上がりでしたが、私は映画のご本人よりも少しぽっちゃりしたハン・ソロが忘れられません(笑)。ちなみにアイススケート場はキャンパスから徒歩5分ほどの場所にあり、学生は6ドルでスケートを楽しめます。アメリカの多くの大学はアイススケート場を完備していて、さすがアメリカ、アイスホッケーが盛んなことも頷けます。BGSUにはスケートの履修も可能で、来期にはぜひ私もトライしたいです。 (服装について) 最後に、留学に必要な服について書きたいと思います。アメリカの学生はカジュアルなイメージがありますが、フォーマルな服装も用意しておくと安心です。浴衣もあるとなお良しです。普段過ごす分にはTシャツ&ジーンズ&パーカーで十分ですが、プレゼンテーションの際にビジネスカジュアルな服装が必要なことがありました。また、毎年行われているインターナショナルディナーでは、フォーマルな服装が必要でした。インターナショナルディナーとは留学生がみんなでテーブルを囲んで一緒にディナーをしたり、ステージでパフォーマンスをしたりします。私はドレスを持っておらず、持ってきた浴衣を着ました。今更浴衣はありきたりかと思いきや、意外と好評でした。5月行われるジャパニーズクラブのお花見でも浴衣を着る機会があるそうです。 ちょっとしたイベントの時はフォーマルな服、プレゼン時はビジネスカジュアルな服が必要です。私は日本から持ち込みはせず、現地調達するつもりでしたが、実際のところ、近くのスーパーでは小さめのサイズが見つからず、友達の車で少し離れたショッピングモールに連れて行ってもらいました。Amazonでも買えますが、どうしてもサイズが微妙でした。やはり一枚、日本から持ち込むと便利だと思います。 この4か月間は長いようであっという間でしたが、ここには書ききれないくらい多くのことを学び、経験したとても濃い4か月間でした。1月下旬から春学期がスタートしますが、この冬休み期間にしっかり休息を取り、自分の英語力を磨いて、残りの留学生活を充実させたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
BOWLING GREEN STATE UNIVERSITY
Yuzuki
国際コミュニケーション学科 3年 交換
月次報告書12月分
12月
上旬はfinal examsがあったので勉強で忙しかったのですが、テストが終わった後はクリスマスパーティーをしたり、fall semesterで留学プログラムが終わる交換留学生の友達と街で遊んだりしていました。中旬にはjapan clubの文化の日というイベントがあり、地元の高校生やFIUの学生を対象に日本の文化を体験できるベントに参加しました。アメリカ人の友達と一緒に茶道のワークショップを行い、無事に成功することができました。下旬には日本から両親が来てくれたので、オーランドのWalt Disney Worldへ旅行したり、Key westに行って遊びました。Miamiでは自分がどのような生活をしているか、実際に見てもらうことができたのでとても良かったです。アメリカはクリスマスを25日が終わっても祝っていたので、お正月の前でも新年が開けるという感じが全くしなく、驚きました。1月からはspring semesterが始まるので、気を引き締めて頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
FLORIDA INTERNATIONAL UNIVERSITY
学生9422
国際コミュニケーション学科 2年 交換
月次報告書12月分
冬休み
日本にいた時からファイナルの時期は生徒がみんな寝られないくらい苦労すると聞いていたので恐れていたのですが、私の取っていた授業は普段からの積み重ねが大切でファイナルに全てを詰め込む形ではなかったので私はそこまで苦労せずに済みました。また、一学期を通してライティング力や文章読解力が上がったなと感じました。 冬休みはあまり寒くなることもなく快適に過ごせました。友人とカリフォルニアに行ったり、両親とニューヨークに行ったりすることができたので、たくさんいい思い出ができました。ニューヨークはシカゴの何倍も大きく見るところややることもたくさんあるのでまた絶対行きたいです。 クリスマスは友人の家で過ごしました。本場のクリスマスパーティーに行ったり、プレゼントを開けるのに参加ができてとても楽しめました。私がアメリカのクリスマスで好きなところは、町中がイルミネーションだらけになるところです。道路にも、住宅の前にも飾りがあり街を散歩しているだけでも楽しい気分になります。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
Reatan
英米語学科 4年 交換
月次報告書12月分
友達との別れと冬休み
ついに秋学期最後の月でした。ほとんどの交換留学生がこの学期でNCCを去ることになっていたのでいつも一緒に過ごしていた多くの友達と別れなければいけず悲しかったです。しかし20人近くいた短期留学生のひとりひとりと思い出を作ることができ友達の輪をさらに広げることができました。留学生が多くインターナショナルクラブ活動も充実しているNCCを選んで本当に良かったです。 今月は一週間の授業期間と、一週間のテスト期間がありそれが終わると冬休みに入りました。この学期はとても教授に恵まれており、質問にも丁寧に答えて下さるような方達でした。そして冬休みが始まり、友達とフロリダのマイアミに旅行しました。友達が国に帰ってしまう前に最後に濃い思い出が作れました。クリスマスから年越しまでアメリカ人の友達とその家族とウィスコンシン州で過ごしました。アメリカのリアルな文化を自分で体験できました。凍った湖の上での魚釣りやクロスカントリーなど森と雪に囲まれた場所で新しい体験を沢山でき、暖かく受け入れてくれた友達とその友達にとても感謝しています。知らない家族と過ごすことは気を遣うことでゆっくりした休みではありませんでしたが、自分の知らない環境に身を置き新しい体験を沢山し様々な人と出会い、本当に人間として成長したなと感じました。大学で勉強していた期間以上に一人の時間がなく英語に囲まれた生活だったのでこの10日間で自分の英語力の飛躍を感じました。
アメリカ合衆国(米国)
NORTH CENTRAL COLLEGE
学生7597
英米語学科 4年 交換
月次報告書12月分
アイオワ滞在記 12月
【最後の月】 いよいよアイオワで過ごす最後の月になってしまいました。4ヶ月という期間は(陳腐な表現ですが)長いようであっという間に過ぎ去って行きました。光陰矢の如しとはよく言ったものです。乗り継ぎに失敗しながらアイオワに降り立ったあの日、ルームメイトが朝4時に入寮してきたあの日、初めての授業の日がついこの間のように思えます。 私は卒業の関係で一学期間のみの交換留学でしたが、非常に刺激的で一生の思い出に残る体験ができました。 【期末試験】 最後の週は授業がなく、期末試験だけでした。私は試験が3つあり、中でも心理学は前回の中間からやや勉強をサボり気味であったため、図書館に夜遅くまで籠り学習内容を日本語で調べたり、友達にアウトプットを手伝ってもらったりなどして対策しました。おかげでなんとか乗り切れたかなと思います(良い点が取れたかどうかは別として、です)。 【英語力について】 結論から書いてしまえば、あまり伸びたという実感はありません。伸びていて欲しいという思いは当然ありますし、一学期とはいえ英語漬けの環境に晒されていたので向上しているのかもしれません。しかし私の場合、確かな成長を感じた瞬間は滞在中一度もありませんでした。 とはいえ、英語圏の国で自分なりに一生懸命生活したという事実は、私の英語力に多少なりとも自信をもたせてくれるだろうと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
THE UNIVERSITY OF IOWA
や
英米語学科 4年 交換
月次報告書12月分
留学生活終了
9ヶ月間の留学生活が終わりました。期末試験もすべて無事に終わり、日本に帰るまでの期間はホストファミリーや友人と残りの時間を大切に過ごすことができました。留学期間中ホームシックになることもなく、アメリカでの生活を満喫できたのは周りの人たちのおかげです。素敵な人たちに囲まれ、本当に良い環境で生活することができました。この留学では語学だけではなく文化や価値観、アメリカの良い点や悪い点、今まで知らなかった自分の新たな一面など色々と学ぶことができました。留学前に思い描いていた英語力まで届いたかどうかは分かりませんが、この9ヶ月で成長できた部分は多いと思います。自分としっかり向き合い、本当に自分がやりたいことを見つけるということはなかなか簡単なことではないと思いますが、私はこの留学期間で経験できたと思っています。留学で学んだことを活かすことができるかどうかは、きっとこれからの自分次第だと思うので、これが終わりではなく始まりだという気持ちで残りの大学生活を送りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生7421
英米語学科 3年 推薦
月次報告書12月分
冬休み
この冬は、多くの思い出を作ろうとたくさん外に出ました。まず、友人とはじめてAirbnbをとってクリスマスパーティをしました。家も綺麗でみんなで料理をしてとても楽しかったです。 その次にカナダ にも行きました。カナダはシアトルからバスで4時間程度で着くので費用も安くすみ楽しかったし、中心部にはホームレスがあまりいなくて治安が比較的良かったです。しかし、チャイナタウン周辺はホームレスのキャンプ場があるのでホームレスが道にうじゃうじゃしてクスリを打っていて、治安が悪いなという印象を受けました。バンクーバーに行く際はチャイナタウン周辺には立ち寄らないことをお勧めします。 そして年末には、日本から来てくれた彼氏とカリフォルニアに行きました。ディズニーランドは日本のものに比べてとても大きかったです。チケットは2日間と3日間どちらも同じ値段だったので3日間用のチケットを買いましたが、2日でことは足りるかなと思います。ディズニーの後はロサンゼルスに移動してサンタモニカやハリウッドなどを巡りました。どこもとても楽しかったし、アメリカの名所を巡れていい思い出になりました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生7487
英米語学科 4年 推薦
月次報告書12月分
4ヶ月目
学校は最初の2週間で終わり中旬から冬休みとなりました。 私は5泊でLA。6泊でNYCの国内旅行に行きました。LAは自身4回目であり、とても大好きなところで相変わらず良いところだと感じ、のんびりカリフォルニアを満喫することができました。また、ハリウッドで行われていた、スターウォーズのワールドプレミアと期間が被ったので出待ちしているとカイロレン役のアダムドライバーをはじめとするスターウォーズのキャスト陣を目の前で見ることができました。キャスト陣からは感じたこともないようなオーラが出ており、さすがハリウッドスターだなと思いました。 NYCは初めてで行く前から非常に楽しみにしていました。夢のような街でできないことはないんじゃないと思うくらい充実していました。自分の夢であったブロードウェイのミュージカルが観れて感動しました。他にもタイムズスクエア、自由の女神などベタなところからローカルな場所まで1週間思いっきり過ごすことができました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生7528
英米語学科 3年 推薦
541~550件目 / 3031件中