留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 2251件中
2025-04
月次報告書4月分
留学生活8ヶ月目
今月の中旬に語学堂のイベントとして、文化エキスポが行われました。語学堂に通っていなくても参加出来たので、友達と参加してきました。午前中は国ごとに分かれているブースで文化体験をしたり、文化料理を試食したりしました。ブースを回ってステッカーを集めることで、景品と交換することが出来ました。午後からは場所を移動して、各国の代表が母国に関連する公演を行いました。 <学校生活> 今月末に中間テストがありました。前の学期に比べて筆記試験が多く、日本と似たような形で行われたため、焦ることなく受けることが出来ました。 <週末の過ごし方> 4月になり韓国でも桜が咲き誇りました。4月初めに満開になったと思ったら、その後に降った雨ですぐに散ってしまいました。ですが私がお花見をしに行った石村湖はたくさんの人で賑わっていて、桜もちょうど満開の時に行ったのでとても綺麗でした。 <情勢> 今月の4日に尹元大統領の罷免が決まりました。大統領選が6月3日に行われ、そこで次の大統領が正式決定します。これから韓国内がどのように変わっていくか分かりませんが、こまめにニュースを見るなどして安全に過ごしていきたいです。 <気候> 20度近くまで気温が上がる日が増えてきました。雨が降った日は気温が低く、肌寒い日もありました。 <衣服> 韓国もかなり暖かくなってきて、月末には半袖に薄い羽織を着るくらいがちょうど良かったです。 雨の日は少し厚めの上着を羽織って出かけました。
大韓民国
韓国外国語大学校
れい
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
留学2か月目
〈学校生活〉 韓国に来て2か月が経ちました。生活には慣れましたが、すでに日本が恋しくて寂しいです。日本にいるお友達がよく電話をしてくれているので耐えることが出来ています。 今月は中間テストがありました。韓国の学生たちは夜中の12時頃でも平気で学校の図書館で勉強をしていて、勉強大国であることを実際に感じることが出来ました。韓国で初めての試験だったため、どのように問題が出題されるのかが分からずとても緊張しました。テストはほとんど記述形式で日本とは違い少し驚きました。テストの成績は良くはなさそうですが無事に終えられました。 〈余暇活動〉 starshipで開催されているNewKidsのセミファイナルの番組収録を見に行きました。ずっと憧れていた韓国の番組収録に参加することができてとても嬉しかったです。約5時間半のスタンディングでとても大変でしたが、私と友達の1pickがファイナルに進出することが決まったので良かったです。デビューは叶いませんでしたが思い出になりました。週末はドラマを見たり、散歩をしたりしています。 〈その他〉 外国人登録証明書を申請しに行きました。申請の予約は3月の上旬に行いました。学校でも申請することが可能みたいですが、外国人庁に行って申請するほうが発給が早いと聞いたので外国人庁に行きました。書類の準備は思ったよりも簡単でした。証明写真が必要だったので写真館に撮りに行きました。スタッフの方がとても親切でした。
大韓民国
崇実大学校
cchunis
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
留学2ヶ月目
気付けば4月も終わり中間テストも終わっていました。時の流れの早さに本当に驚いています。 滞在先:中間テストの期間のうち3日間、寮から完食の配給がありました。学食を申請している学生のみ受け取ることが出来、部屋のドアの前に置かれています。カップラーメンやコーヒー、チョコマフィンなどが配給されました。 課外活動:テストを受ける2週間前から私の所属しているサークルは休みになりました。3週間ほど練習がない状態で、せっかく雰囲気に慣れてきた時だったため残念でした。来月に最初の本番があるため、忙しくなりそうです。 週末の過ごし方:相変わらずルームメイトと決めた週1カフェを守れています。蔚山は本当に自然豊かなので、バスで海辺のカフェに行ったり、山があるような広大な土地にあるカフェに行ったりしました。3月に比べ、バスに乗る回数が増え、遠出する機会が増えました。 友人関係:3月に比べ、多くの方と関わる機会があったように思います。MTを通して仲良くなった日本人の先輩方や日本に関心のある韓国人の方と仲良くなりました。5月にも既に幾つかご飯の約束があるので楽しみです。 気候:暑いのか寒いのか分からない気候です。丁度いい服装を選ぶのに苦戦します。 初めてのテストで最初は不安でしたが、外国人向けの授業が多く、思っていたよりもテスト範囲が狭かったり、難しい内容も少なくてテスト期間は正直暇に感じました。テスト期間中に韓国人の友人が図書館に誘ってくれて一緒に勉強したのですが、韓国人のテストに対する考え方が受験期のような感じでかなり差を感じました。テスト期間連絡返すの遅いとインスタに残している方も多くいて、文化を感じました。釜山にも日帰りで行き、服などの買い物ができたりテストがあっても楽しい1ヶ月だったように思います。5月はテストもなくGWや学祭があるので、楽しみです!
大韓民国
蔚山大学校
m
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
~韓国留学2か月目~
<学校生活> 今月は中間試験がありました。中間試験が近くなると、図書館に行って勉強する学生が多いです。崇実大学の中にある図書館では自習できる場所がたくさんありますが、中間試験期間はずっといっぱいでした。また近くのカフェで勉強している生徒も多かったです。私は図書館やカフェで勉強するのが好きではなく、基本的には家で勉強していました。また、いつもは外食していますが、中間試験の間はデリバリーをよく頼んでいました。 <食事> 韓国に来て2か月が経ちますが、基本的に野菜を取るのが難しいです。ルームメイトの方がおすすめの포케볼(サラダボール)のお店を教えてくれました。おいしかったのでほぼ毎日そこでご飯を買うようにしています。休業日の日は大学の近くで外食をしたり、少し遠くまで行って食べたりしています。 <LEP> LEPの活動はペアごと違いますが、基本的に試験期間を除いて1週間に1回会うのが原則となっています。私たちは南山タワーに行ったり、私が大学の食堂でご飯を食べたことがなかったので一緒にご飯を食べたりしました。また今月は授業で発表があったため、バディに添削をしてもらいました。2年生の時に自分で発表原稿を書いていたのでそこまで添削されないかと思いましたが、発表するにあたっての決まった言い回しなどあって勉強になりました。 <週末> 週末は漢江に行くことが多かったです。4月から10月までの間반포대교でライトアップが行われていて、人が多かったです。特に日が落ちるタイミングがすごく綺麗でした。 <外国人登録証> 外国人登録証は学校でもできましたが、オリエンテーションの時にほかの学生の方が3か月半かかったということで自分で外国人出入国管理庁に行きました。基本は予約が必須で、3月は入国したときから埋まっていました。しかし、3月の中旬から下旬にかけて一時的に予約なしで行くことが出来る期間があってそこで申請しました。今月その外国人登録証ができてすぐに口座を開設したり、韓国でしか使えないアプリを入れたりしました。 <推し活> 今月は好きなグループのメンバーが誕生日を迎えたので、それに伴いセンイルカフェに回りました。また、龍山のCGVでワールドツアーの映画の公開に先立ち、メンバーが実際に着ていた衣装の展示がありそれを観覧しに行きました。メンバーに向けてメッセージを書ける場所があったので、書いてきました。 <その他> 大学にAbibのトラックが来て、無料でスキンケア商品などをもらえるイベントをやっていました。ルーレットも1人1回回すことができて、1等に当たるとAbibのスキンケアの詰め合わせがもらえましたが、残念ながら5等でした。
大韓民国
崇実大学校
しゅ
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
自分を見つめ直した4月
韓国に来て初めての試験、中間テストの月。テスト期間になると5階建てくらいある図書館の席が満席になったり、カフェが勉強をする学生でいっぱいになるのがとても不思議でした。個人的にそのような環境で勉強するのがとても楽しく、刺激をもらえて肌に合っているなと感じました。 勉強: テスト形式が分からなかったので同じ授業をとっている韓国人に助けて貰いました。Everytimeというアプリに色んな情報が載っていますが外国人登録証が無いとログイン出来ないので注意。分からない事は積極的に聞きましょう! イベント: 同じ授業に과장さんがいたので、学科のMTに参加するという貴重な体験ができました。場所は강화도で金、土の2泊3日。국문과なので博物館や遺跡を巡って夜は宿舎でいくつかコンテンツがありました。すでにグループが出来ていて疎外感を感じもしましたが、お酒を飲んだら一気に打ち解けられたのでなんとか乗り越えられました笑。思っていたよりも日本語を話せる人が多かったことと、みんな将来を考えて教授達との繋がりをもつのをかなり大切にしていることにびっくりしました。MTに行ったおかげで自分の将来についてもっと柔軟に考えようと思えたので、とても大変でしたが参加した甲斐はあったなと思います。 気候、衣服: まだ薄い長袖1枚では外出できないけどコートは暑いという微妙な気候が続きました。すぐ暖かくなると思って上着を買わなかったのですが買えばよかったと後悔、。 外国人登録: 予定より早く届き、下旬頃には外国人登録証を手に入れることが出来ました!それに伴い、電話番号での本人認証や口座開設も出来るようになったのでとても生活が楽になりました。 左: 水原華城の桜 右: 仲良しちゃんと中間お疲れ様会
大韓民国
中央大学校
yoluml
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
留学生活にだんだんと慣れてきた4月
4月は留学生活にだんだん慣れてきて、楽しく生活できました。韓国人の友達と桜を見に行ったり、学科の人たちとお酒を飲みに行ったり、大学生らしい生活を送れたと思います!笑 食事 基本的には寮でご飯を食べることが多いですが、土日は寮のご飯がないため、学校の近くに食べにいき、맛집探しを頑張っています。最近では寮の友達と배달を頼んで、一緒に食べることもよくしています。韓国に来たという感じで毎度とてもワクワクしています。 学科の様子 学科の人たちはいい人たちばかりで、学科内でもすごく仲がいいと思います。中間テスト前にも中間テスト後にも25학번の人たちで飲み会をしました!5月には学科全体で一緒に野球を見に行こうという話も出ています。そういう場を通して、韓国人とたくさん話せるので友達が作りやすいと思います! 中間テスト テスト期間になると図書館はもちろん、大学近くのカフェには勉強する釜山大の人たちだらけでした。話には聞いていましたが、ここまで一生懸命にテスト準備をするのかと驚きました。寮にも自習室があるのですが、そこでも韓国人の学生はもちろん、留学生たちも一生懸命テスト勉強していました。そこでは24時間勉強できるので朝までずっと勉強している学生もたくさんいました。寮の門限は普段は午前1時までなのですが、テスト期間には午前3時までになります。 気候 今年が変なのかはわかりませんが、暖かくなったかと思えば寒くなりの繰り返しでした。4月は体調を崩している友達が沢山いたので、この時期は風邪に気をつけてください!風邪薬を日本から持って行ってもいいと思うのですが、EMS等で日本から韓国に荷物を送る際に、薬は持ち込まないので、手荷物で持ってくるしかないと思います!(関税に引っかかると手続きが本当にめんどくさいので注意してください!)
大韓民国
釜山大学校
さら
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
実感が湧いてきた4月 -留学2ヶ月目-
4月にしては寒い日も多かったですが中旬ごろから暖かい日も多くなり外に出る日が多かったです。 〈学業〉 今月は中間テストがあり、授業以外の時間も自習する時が多かったです。 しかしなかなか実感が湧かずテスト勉強を始めるのが遅くなってしまい大変だったので、期末テストは前もってコツコツ勉強しておこうと思いました。 試験形態は授業によって違うのですが、履修している授業の中で論述式の授業があり、その授業のテスト勉強が特に難しかったです。 〈課外活動〉 サークルは加入していないのですが、今月は学科のMTに参加しました。学科によって雰囲気は違うと思いますが중앙대の국어국문학과は강화도の方にある博物館を見学する時間もあったりしました。レクリエーションなども難しかったですが、何人か日本を好きな子と話せたのでいい機会になったと思います。日本の大学にはない文化なので留学に来たからこその経験ができたと思います。 〈週末の過ごし方〉 今月は桜も咲いていたのでお花見に行ったり、気候も暖かくなってきたのでロッテワールドに行きました。 桜は석촌호수や서울숲に見に行きました。ロッテワールドに行ったタイミングで桜がちょうど満開で、ロッテワールド側から見える석촌호수沿いの桜の木がとても綺麗でした。 〈食事〉 今月に入ってから特に自分の偏食に気づいて悩んでいます。辛いもの、海産物が苦手なのですが、韓国は辛いものも海産物も多いので選択肢が一気に狭まります。食べれるものがない訳ではないので困りはしないのですが、友達とご飯に行く時などはたまに申し訳なさを感じます。 ただ、カフェに行くことが好きで色んなカフェに行っています。毎日アメリカーノを飲むくらいコーヒーが好きなのでカフェが多い点は自分に合っていると思います。 〈外国人登録〉 外国人登録証が発行されました。出国前に申請の予約をして3月20日あたりに申請したのですが、発行されるまで1ヶ月近くかかったのでなるべく早く申請することをお勧めします。 特に3月あたりは混み合うようで、インターネットの予約を2月末頃にしたのですが、その時点で3月中旬までは予約がいっぱいだったので予約もなるべく早めにしておくと良いかもです。
大韓民国
中央大学校
s2__
アジア言語学科 2年 交換
月次報告書4月分
留学2ヶ月目
今月は、韓国に来て初めての中間考査がありました。 日本よりも1ヶ月早く学期が始まっているので、4月21日から1週間テスト期間でした。私は、4月の頭から少しずつテスト勉強を始めたのですが、そうして正解だったなと感じました。試験の範囲が教科書の1ページから170ページまでという風に膨大な量がテスト範囲で、なおかつその膨大な量からテストに出そうな内容をある程度予想して勉強する必要があります。また、日本語を読むわけでもないので、時間もかかり、知らない単語も調べ、その上で理解して頭の中に入れなければならないため、少しずつやっておかないと後で痛い目に遭うなと思いました。実際に受けたテストは韓国語の問題を読み理解し、問いに答えるわけですから、もちろん難しかったですが、絶望して涙が出るほどではなかったです。 韓国でのテスト期間は、熱量がとんでもないです。図書館の中に元々24時間勉強できる場所があるのですが、テスト前1週間は勉強スペース全てが24時間使用可能になり、1部屋何百席とあるはずなのにどの部屋も予約するのが難しいくらい、みなさん図書館にこもって勉強していました。また、夜遅くまで勉強する学生を送り届けるシャトルバスのようなものも運行していて驚きました。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ㄴㄴ
アジア言語学科 3年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書4月分
留学生活2ヶ月目
・生活 2ヶ月目になると韓国での生活でもだいぶ慣れてきたため、友達と外出する機会が増えました。特に学校が終わった後に友達と軽くショッピングに行くなどして過ごす時間が楽しかったです。英語力向上のためにも寮で引きこもるのではなく、なるべく外出するなどして交流をたくさんできるように意識しました。 ・クラス 今月は中間テストがあり、試験期間はテスト勉強で忙しかったです。クラスメイトもテスト前はいつもよりも積極的に授業を受けている姿が見られました。私自身もより授業に集中して受けました。 ・気候 先月までとは気候がだいぶ変化し、一気に暖かくなりました。上旬から中旬にかけては気候が不安定で先週まで暖かかったのに翌週には雪が降るなど寒暖差がひどかったです。そのせいか体調を崩す人が多く見られました。 ・サークル 入部したダンスサークルはいつも5月に行われるスポーツデイというイベントに向けて練習するのですが、そのイベントが後期に延期されてしまい、今月は全ての練習がキャンセルされてしまいました。楽しみにしていたイベントだったので残念です。ですが、来月に別なイベントが組まれ、パフォーマンスをする予定があるのでまた活動が再開されるのが楽しみです。
大韓民国
又松大学校 ソルブリッジ国際大学
みぽ
国際コミュニケーション学科 4年 交換
月次報告書4月分
4月
満開だった桜は,毎日雨風に打たれながら絶えず成長し,真新しい緑色の葉をつけ,たんぽぽはいつの間にか綿毛となり,どこかへ飛んで行きました。 テスト期間が終わり,やっと息を吹き返しました。テストは記述式が多く,どれだけ正確に授業内容を全て頭の中に詰め込めるかが鍵となるテストが多かったです。また相対評価なので,良くない表現で言えば,周りが出来なければ出来ないほど,自分の評価が上がります。そのため日本で見たようなテスト勉強の助け合いはあまりなく個人戦という印象を強く受けました。ただ助け合う派も存在して,まるで何かの取引のように情報を交換していました。彼らは授業を録音し,その音声を文字起こしさせ,それをAIに分析させ予測問題と回答を作らせていました。教授の方針で,需要なことはアップロードされる資料には書かず,口頭で授業に参加している学生にだけ教えるという場合もあるので,テスト勉強中にはこの授業録音がためになるときもあるようです。ただこのような情報を得るためには,自分も何かプラスになる情報を提供するか,ご飯を奢ったりしているようでした。私は何も渡せるものがなかったので,あまり輪の中に入っていけなかったのですが,テスト前夜に,ひとりの韓国人のオンニが,「韓国はこういう形式で,問題はこういうのが出て,回答はこんな風に書けば良くて」と手取り足取り教えてくれました。昨年度ここに留学に来ていた同級生の方にも同じように助けていただきました。本当に感謝しています。 テストが終わると、MTに出かける学生も多く,留学生はエバーランドへの遠足が先着中で募集されていました。私は,ひとりでいるのが好きなのと,アトラクションがちょっと怖そうだったので参加は見送りました。 実は、「留学生活どうですか?」という質問をたくさんの方からいただくのですか、時間がなかったりして、しっかりと考えて答えを出すことができていなかったので、ここで少し振り返ってみたいと思います。私は大学に入学してから漢陽大学に留学することが夢で、そこで学びたいことがあって、2年次の夏に交換留学生選抜試験を受けましたが、落ちました。その後、僅かな希望に賭けて漢陽大の教育院に連絡をしてみたりしましたが、当然失敗に終わりました。ただ、諦めることができず、あと1年間やれるところまでやってやるととにかく全力で生きました。一年後、もしかしたら、また夢で終わるのかもしれないと思いながらも試験に再挑戦し、やっとやっと、最後の最後に、自分の手に入ってきた漢陽大への切符でした。 ただ、第一希望のキャンパスではなく、私が学びたいと思っていた専攻も、このキャンパスでは交換留学生は受け入れていないと、また絶望へと戻ることになりました。ただ時間は止まることなく流れていくので、留学の準備をして、最後に部屋を掃除し、自分の体重くらいあるスーツケースを持って、飛行機に乗り、自分が今まで頑張ってきたことは何だったのか、自分は何のために留学をするのか、真っ暗な外の景色を眺めながら私は留学生活のスタートを切りました。到着してからも、やる事は山積みで、書類の準備や保健所の予約、洗剤など重いものの買い出しなど、毎朝体を起こすだけで鼻血が出たりと、身体的にも、精神的にも最悪の状態でした。ただ、人という生き物は、私が思っていたよりもずっと強い生き物だったようで、同じように到着した留学生同士助け合って、たくさん涙を流しながら、気づいたらこの土地に適応し、それぞれの道の上に立てていました。ここからやっと光がさしてきました。気づいたら私は専攻長室のドアをノックし、タバコを吸っている大柄な男性を前に、「私もここで学びたいです」と直談判していました。「わかった」という言葉を貰い、また別の先生に引き継がれ、「何の実力もないあなたの存在は他の学生の害になる」と言われながらも物怖じしない態度を貫いていたせいか、「約束はできないけど、聴講という形なら受けいれてくれる先生がいるかも」と許可が降りました。その後、受け入れてくださる授業が見つかったのですが、決まっていた授業との時間が合わず、後期に見送ることとなりました。他の授業を一生懸命聞いて、後期まで頑張ろうとしていたところに、休む間もなく、また難題が押し寄せてきました。就活です。4年次ということもあり、気持ちが焦る中で、大手は面接の日程調節が出来なかったので、融通のきく子会社を探したり、一方で、これは本当に自分のやりたいことなのかと、心は疲弊していきました。ある日、就活中であることを伝えていた教授に「あなたは何がしたいの」と聞かれました。正直に自分の夢を伝えました。ただ、現実的ではないことと、ビザの関係もあり難しいと伝えると、「大きな会社じゃなくても小さい会社を見つけてそこで経験を積めばいいじゃない」と言葉をいただいたのですが、「日本ではその小さい会社を探すのが難しい」と伝えると、教授は私の次の言葉を待っているようでした。そこで、「もしかして教授が今までお仕事されたところの中で、私が経験を積めるようなところはないですか」と聞いてみると、「何でも一生懸命やるんでしょ?」と聞かれたので大きく頷くと教授がどこかに電話をかけ始め、履歴書と自己紹介書をデータで送るように言われました。まだ結果の連絡はもらっていませんが、どんな結果であろうと、意味のある一歩になったと思います。 思い描いていたことが、一つも現実にならず、何度も絶望して、何度も立ち上がりました。しかしどんな時も一生懸命に生きていると、目の前にはいつもチャンスが現れました。そのチャンスを掴むためには多少の勇気と強さが必要ですが、留学という荒波の上に乗れているからか、勇気も強さも、今は充分にあるような気がします。ここに来て、いろんな人のいろんな優しさに触れて、生きることが楽しくなりました。 ルームメイトと寝る前にこんな話をしました。「私たちは今自分たちの夢が叶って、夢の中を生きているんだよね?だけど現実は優しくなくて、夢の最中だってことを私たちは忘れてる。だけど私たちせっかく夢の中を生きているんだもん、毎日笑って過ごそう」と彼女と話しました。 生きることは簡単なことではないですが、楽しめている自分、頑張っている自分を誇りに思います。こんな風に自信を持てたのも留学という経験があったからでした。来週も一生懸命に生きていきます。
大韓民国
漢陽大学校 ERICAキャンパス
学生13164
アジア言語学科 4年 交換
1~10件目 / 2251件中