報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 2418件中
2025-10
月次報告書10月分
10月
秋が一瞬で終わってしまいました。学生たちは学校のジャケットやペディンを着て過ごしています。 中間テストがありました。真剣に取り組む学生が多いからこそ、雰囲気も殺伐としていました。試験の後、どの教科の先生も学生たちの試験の結果に怒っていたような気がします。「全員やり直して再提出」「問題の意味も理解できてない」「期末も同じ内容の試験をやり直す」等、学生と教員の間に認識の違いがあったようでした。 今月は、覚悟の月でした。留学が終わった後、帰るのか、残るのか。長い間一人で何度も悩みました。 その時、悩んでいた時期に友人たちが私の誕生日を祝ってくれました。プレゼントは何が欲しいか事前に聞かれていたので、「미역국」(韓国では誕生日に미역국というワカメスープを飲むそうです)を作って欲しいと面倒なお願いをしていたのですが、他に私が食べたいと言っていた料理まで合わせて準備してくれて、それぞれ忙しかった中、タクシーに乗って駆けつけてくれた友人もいたり、祝ってもらえることも、一生懸命にプレゼントを準備してもらえることも、決して当たり前のことではないので、何度感謝してもしたりないなと感じていました。その時に友人たちが、「あなたが韓国で迎える初めての誕生日だから絶対にいい思い出を作ってあげたかったんだ」と話してくれました。この「韓国で迎える初めての誕生日」という言葉を聞いた時に、韓国という母国とは違う土地で、私の新しい人生が始まったような気がしました。もう少し、新しく始まった人生の続きを見たくなってしまいました。公開採用に応募したり、履歴書を作って送ったり、願いが叶う可能性は高くありませんが、悔いのないように挑戦しています。滞在期限も迫ってきていて、気持ちが焦りますが、学校の先生が電話をかけてきてくれたり、友人たちもたくさん手伝ってくれて、自分一人じゃないと思えているので、周りに感謝を忘れずに、もう少し頑張ってみます。
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書10月分
留学8ヶ月目🍂
【食事】 今月も自炊をしたり、ペダルをしたりしていました。テスト週間までは、外出が多かったので、外食もしていました。 【学校生活】 秋夕があったため、学校が1週間休みだったけど、補講・課題があったので、提出期限に気をつけながら課題を進めていました。📚💦 【休日】 ルームメイトと秋夕に、韓国の伝統的なお餅ソンピョンを食べてみました。前から食べてみたいと思っていたので、食べれたことが嬉しいです。友達とゲストルームを借りて、映画を見たり、漢江の噴水ショーを見に行ったり、カフェでゆっくり過ごしたり充実していました。あと、ずっとしてみたいと思ってた地下鉄の終点(仁川駅)で日帰りプチ旅行をしました!🚃✨海岸沿いなので、海鮮を食べたり、SNSで調べて出てきた場所に行ってみたり、韓国で生活しているからこそできるプチ旅行ができた気がします🎵 テスト期間の休日は、部屋でゆっくりしながら勉強した日もあれば、外出の準備をしてモチベーションを高め、カフェで勉強をしていました。テスト期間に何故か、編み物が無性にしたくなって、ちょっと早く朝起きて編み物したり、勉強が捗らないときに気持ちのリセットで編み物したり、うまく時間を分けてやっていました笑 【その他】 だんだん寒くなってきて、朝と夜の太陽が出ていない時間帯はとても寒くてアウターを着るくらいになっています。中旬ごろに、洋服の衣替えをしました。 あっという間に時間が過ぎてあと留学も2ヶ月で終わってしまいます。少し残念な気持ちと韓国に来た時よりも生活できるようになってて成長を実感できてる嬉しさがあります。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学八ヶ月目
10月は、月初めに秋夕という長い休みがあったため、月の終わりがあっという間に感じられました。 秋夕の期間には、留学中の今しかできなさそうなことをしてみたいと思い、友人と「地下鉄の終電まで乗って観光をしてみよう」という小旅行を計画しました。4号線の終点である仁川まで行き、チャイナタウンや港を散策しました。横浜を思い出させるような街並みで、美味しい海鮮をお腹いっぱいに食べ、とても気分の良い時間を過ごしました。また、蔚山に住む友人にも会いに行きました。蔚山大学を見学したり、久しぶりに会えた友人からたくさんの元気をもらったりと、こちらも充実した時間となりました。 秋夕が終わると、中間考査の時期が近づきました。今回は代替課題・発表・試験がそれぞれあったため、テストまでの間は比較的落ち着いた日々を送ることができました。その間には友人の誕生日もあり、他の友人たちと計画を立ててお祝いをするなど、穏やかな時間を過ごしました。しかし、中間考査が近づくにつれ、夜遅くまで勉強や課題に取り組む日が続き、気づけば10月も終わりを迎えていました。 来月からはサークルの練習が本格的に始まり、すでにカレンダーが練習予定でいっぱいです。日本のサークルと同様に深夜練習もあるため少し不安もありますが、前期に比べて体調を崩すことがほとんどなくなったので、これまで通り健康に気をつけながら頑張りたいと思います。また、11月末にはTOEICを受験する予定です。テストのない11月は英語学習にも力を入れ、充実した1ヶ月にしたいと考えています。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学8か月目
アジア言語学科 3年 交換
今月はチュソクという連休と祝日が固まっていて1週間程の連休がありました。金曜日だけ平日だったのですが、私は全休だったので10日間程の連休になりました。 そして連休明けの1週間後には中間テストがありました。休みの余韻でテスト勉強に取り組むのがしんどかったですㅠㅠ 日本から来た友達や、24年度に神田に留学していた韓国人の友達にも会えて思い出いっぱいの1ヶ月になりました。 〈秋夕〉 連休で時間が多かったので日本人の友達と会ったり、ソウル住みの韓国人の友達と遊びに行ったりしました。 学校近くの飲食店はほぼほぼ営業しておらず、探すのに苦労しました。地図で営業中となっていても実際行ってみたら営業していない所も多かったので、「秋夕期間通常営業」などのお知らせが出ているお店に行くのが確実でオススメです。ただ人の多い地域は営業しているお店も多かったので場所を選べば問題なく遊べます。 용인にある대장금파크という場所に行きました。民族テーマパーク、野外セット場で、よくドラマ撮影に使われます。私がいった日もドラマの撮影をしていて一部観覧できませんでした。 景色も綺麗で、ドラマの世界に入った気分で楽しかったです。 〈中間テスト〉 今学期は中間テストがある教科が二つだけだったので負担は大きくなかったです。試験勉強も前期の反省を生かして少し早めに取り組み始めたので焦って勉強するようなことはなかったです。 しかしテスト期間になると図書館に人は増え、24時間利用可能、寮の門限もなくなるので自分も勉強しなきゃなという気持ちになります。 〈旅行〉 週末に2泊3日で釜山に行きました! 감천문화마을や용궁사は景色がとても綺麗でした。海も綺麗で癒されました。해운대にある스카이캡슐というものにも乗ったのですが、とても綺麗で音楽を流しながら乗ると最高です!!ただとても人気なのか1週間前には予約がほぼ締め切りだったので行く際は早めに予約することをおすすめします。 夜には광안리に行きました。海みて近くのカフェにでも入るつもりだったのですが、ついた5分後にドローンショーがあることが分かり、見てから移動しました。偶然見れて良かったです。 全羅南道 광주にも行きました。「5月の青春」というドラマを見てからずっと行ってみたかったのですが、旅行では行きにくかったので、留学中に行けて良かったです。 月末にエバーランドに行きました。平日に行ったのですが、団体で来た中高生が多く人気な乗り物は並びました。それでも週末に比べたら人は少ないので乗りたかったものは全て乗れました!! 天気も夜以外はそこまで寒くなく過ごしやすかったです。 〈気候〉 10月初めには半袖を着ないと汗をかく日も多かったのですが、中旬には薄手の長袖1枚、月末には上着必須な肌寒さに変わりました。特に最終週は一気に気温が下がり、最低気温0~5°、最高気温10~15°くらいで肌寒かったです。
アジア言語学科 2年 交換
月次報告書10月分
一瞬で過ぎ去ったような10月
10月は、チュソクが始まったと思えばあっという間にテスト期間になり、慌ただしく終わったように思えた。チュソク期間中は、ルームメイトが外泊していて一週間ほど部屋に1人だったのでその分ゆっくり休めて、9月に韓国に来てからずっと張り詰めていた気持ちがほぐれたような気がする。日本からたまたま来ていた友達と会ってご飯を食べたり、ずっと買いたかったものを買いに行けたりと、良い気分転換になった。 チュソクが終わってからはすぐにテストムードになった。普段よりも授業に集中して取り組み、授業後は復習と範囲の内容の確認をしたりした。範囲を提示してくれた分はちゃんと勉強でき、初めてで緊張していたテストもなんとか乗り越えることができた。一つレポートもあり、テスト期間は時間のなさにかなり焦っていたが、やるべきことの優先順位を考えて取り組むことができた。結果はまだ出ていないものもあるが、仕組みなどが分からないなりにまあまあ頑張れたと思う。また、私は夜に勉強するのが向いている方なので、夜に自分の部屋か寮のラウンジに行って勉強することが多かった。次のテスト期間は図書館も利用して挑みたい。 生活面では、外国人登録証がようやくできたので銀行の口座を作りに行った。銀行員の方との意思疎通が心配だったが、知人の助けも借りながら無事に作成できた。韓国では外国人登録証と口座が出来たらできることがグッと広がると思うので、今のうちに作れて良かったと思う。他には、テストが終わってから推しのファンミーティングに行ったり友達と遊んだりして、忙しくも充実した一ヶ月だった。 10月の中旬から急に寒い日が増え、特に朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。風邪も流行っているようなので、より一層体調管理に気をつけていきたい。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学生活2ヶ月目
<学校生活> 留学が始まって、初めての中間試験でした。試験は思っていたよりかは難しくなく授業を聞いてしっかり復習すればできる内容でした。また履修している科目のうち一つはプレゼンテーションをすることが試験でした。発表内容を覚えなければいけないことと、人前で発表することが苦手だったため緊張しました。 中間試験もありましたが、今月はトピックの試験もあったため忙しく過ごしました。 授業の中でグループ発表をする際に先生からグループ長をしないかとグループ長を任せてもらう機会があったため、グループ長に挑戦することにしました。 <生活> 体調を崩してしまったため。病院に行きましたが外国人登録証がまだないため病院探しが大変でした。 韓国人の友達が病院に確認を取ってくれたり手伝ってくれたのでとても助かりました。 <日常生活> 今月は大田に住んでいる韓国人の友達に会って遊ぶことが多く、友達を紹介してもらったり、毎週末水族館に行ったり、映画を見たりお祭りに行ったり美味しいご飯を食べたりして過ごしました。また、トピックの試験があったため朝の5時に家を出てアサンまで行きました。また、同じ学校の友達とご飯屋さんや小物屋さんに行ったり買い物したりもしました。 <食事> 今月は自炊することがなく、外食かコンビニ、配達を頼んでいました。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
2か月目
9月に比べてだいぶこっちの生活に慣れました。食や生活で困ったことも特になく、韓国生活を楽しめています。また、スマホの本人認証ができるようになったため生活が一段と便利になりました。 〈滞在先〉 洗面台の配水管から水漏れがあったので寄宿舎の事務室に相談しに行きました。紙に修理してほしいところを書いてといわれ、書き終えて部屋に戻った10分後くらいに修理の方が来てくださり、すぐに直してくれました。빨리빨리文化を感じました。 〈友人関係〉 初旬に秋夕連休があり、去年神田に交換留学生として来ていた韓国人の友達の実家に1泊2日で遊びに行きました。全羅南道の求礼という地域だったのですが、空気がきれいで観光地も多いうえ、ほぼ韓国人しかいない環境だったためとても良い経験をさせてもらいました。また、今月は神田の友達が韓国に来たので、数か月ぶりにあえてとても嬉しかったです。 韓国人の友達は未だにできてないですが外国人の友達とは定期的に会ったりしているので最初にこっちに来た時より英語を話すことに自信がつきました。 〈授業〉 初めての中間試験がありました。語学堂も学部授業もまあまあいい点数をとれたのですがもっと勉強してればもっといい点数をとれたなと後悔しています。やはり韓国の試験期間はみんな気合が入っており、学校の図書館や学校周辺のカフェは勉強している人であふれていました。 〈気候〉 少しづつ寒くなってきたなと思ったらいきなり5度前後の日が数日続いてびっくりしました。しかしその後は秋らしい気温になったので過ごしやすかったです。
アジア言語学科 2年 交換
1~10件目 / 2418件中