報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
1~10件目 / 2289件中
2025-06
月次報告書6月分
留学生活10ヶ月目
<学校生活> 今月は期末テストがありました。中間テストがレポートだった科目も期末は筆記試験を行ったので中間テストの時よりも大変でした。 <週末の過ごし方> 江陵と水原に行ってきました。江陵はジャガイモの産地らしくじゃがいもを使った料理がたくさんあったり、トッケビの撮影地があったりして海外の観光客が多いイメージでした。水原は昔のお城や街並みがありゆったりとした街でした。カルビがソウルの味付けと違うことで有名だそうです。どちらもソウルから1時間ちょいで行けるので少し遠出するにはぴったりのところでした。 <情勢> 3日に大統領選挙があり、新しい大統領が決まりました。大統領が変わることで生活に支障があるか心配でしたが特に変わることなく今まで通り過ごすことが出来ました。 <気候> 梅雨が始まり雨が降る日が多くなりました。今年の韓国の梅雨は去年とは違い、一時的に激しい雨が降り、止むのを繰り返す夕立のような梅雨だと聞きました。しかし雨が降ってる時は雷が鳴るほどで外に出るのが大変なくらいでした。 <衣服> 梅雨が始まっても気温は高くて暑い日が多かったです。冷房が効いてるところでは少し肌寒くて薄い羽織が必要な時もありましたが、外にいる時は半袖でも暑いくらいでした。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
2025年 6月 留学報告書
・生活 6月は中々蒸し暑い日が続き、環境的には少し大変な日々でした。外は暑いのに学校の中は空調が効きすぎて寒暖差に気をつけながら過ごしていました。またメンタルが落ち込む出来事があったのですが日本のバラエティを見て元気を取り戻し、改めて日本の良さを感じました😌 また、韓国では日本よりも散歩をする人が多く、自分もご飯のあとは散歩をする習慣がついたので健康面で良い変化を感じられています。音楽を聴きながら歩いたり友人と話しながら歩いたりと散歩がストレス発散になっていることに自分でも驚いています。🚶‍♀️ ・学業 6月は期末テストがあったため学業のメインはテスト勉強でした。今学期は外国人専用の科目を多めに取ったのでそこまで大変ではなく気持ち的にも楽に受けられたのですがやはり文化に関する科目は覚えることが多すぎて最後まで詰め込むような形になってしまいました。手応えもあまりなく不安だったのですが成績を見てとても良い結果だったので一安心しました。💮外国人専用科目と自分の興味のある科目をバランスよくとることが成績と学びを両立させるポイントかも知れません。 ・週末&放課後 今回は土日にどこか遊びに行ってリフレッシュするというよりも日々の生活の中で小さなリフレッシュをするうに心がけました。美味しいものを食べたり、散歩したり、お笑いを見たり、カフェに行ったりと日々を充実して過ごしました。今まではテスト勉強を自分の部屋でやることが多かったのですが今回はカフェに行ってモチベーションを上げながら勉強していました。まわりの人達から良い刺激を貰いながら勉強出来たと思います。また大好きな先輩が卒業するということで最後のお別れパーティーもしました。美味しいものを食べてお酒を飲んで歌ってととても楽しい時間でした。⭐️お世話になった先輩方がどんどん卒業してしまうのがとても悲しいですが次は自分なので悔いのないように過ごしたいなと改めて思いました。
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
2025-05
月次報告書5月分
2025年5月 留学報告書
・生活 5月は気温の変化が大きく、暑くなったり寒くなったりと体調管理がとても難しい1ヶ月でした。それに加えて花粉も落ち着かずルームメイトと試行錯誤しながら過ごしていました。あと空気が悪く肌荒れにも悩まされました🌀空気の点では圧倒的に日本が綺麗なのでそこが少し惜しいなと思います。 そして最近思うのは持ってきた日本食の減りが遅いということです。今までは日本食が恋しくてすぐに食べ終えてしまっていたのですが、今では韓国の食生活にほぼ慣れたためまだまだ日本食が部屋に沢山残っています🇯🇵 ・学業 中間テストが終わりゆっくりできるかと思えば、5月はレポートや課題が沢山でした。グループワークの方も毎週タスクが山積みなので常に何かに追われている感覚があり、あまり気持ち的には休めませんでした。💧もうすぐ期末テストもあるので気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。 ・週末&放課後 5月は授業の課外活動が多く、平日でも外に出る機会が沢山ありました。韓国でしかできない貴重な伝統体験などをさせてもらいとても充実していたと思います。また動物保護サークルの方でも休日に保護施設に行き、お掃除や散歩などをしながら動物と触れ合う機会があり、良いリフレッシュになりました。🐶✨ そして3回目の学祭があり、今回はボネクドとキオプの公演が一番人気だったように思います。個人的には公演が終わり規制退場の時にかかるBIGBANGが最高に盛り上がるのでいつもそれを楽しみにしています👀 友達たちがやる屋台に行ったり朝まで先輩や友達と飲み明かしたりして三日三晩お祭りでした。🍻もう今学期で卒業してしまう先輩も多いのでこれが最後かと思うととても悲しかったです。😭
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書5月分
留学3ヶ月目
<学校生活> 5月は行事が多く忙しかったです。行事が多くても、授業は普通に行われたので、楽しかった反面、とても疲れました。 ・ISF(International school festival) ISFは留学生主催の学祭で、韓国人の学生と留学生が協力して、各国ごとにブースを出して、国にちなんだ食べ物や飲み物を提供します。ISFは大学が経費を出してくれるので、無料で様々な国の食べ物を堪能することができて楽しかったです。また、ステージも設営され、民謡やそれぞれの国で有名な曲を、有志者がパフォーマンスしていました。私は日本ブースの運営を手伝いましたが、普段はなかなか関わる機会の少ない日本人の学生と知り合うことができ、新たな人脈が広がって有意義でした。 ・IPSELENTI&대동제 ISFの次の週は、学校全体の学祭がありました。学祭の期間は、お店の人が運営するキッチンカーと、学部やサークルが運営する出店が朝から夜遅く(23時過ぎくらい)までありました。また、放課後には대동제という、アーティストが大学に来てパフォーマンスするステージが3日間あって、その週末にあったIPSELENTIは一日中ステージがありました。대동제は無料で入れましたが、IPSELENTIはお金を払ってチケットを買わなくてはいけませんでしたが、どちらも留学生でも他の学生と同じように入ることができ、座席は早いもの順でした。 ・MT 5月の最後の週にはMTという宿泊行事があり、サンチョン駅というソウルの右上の方の地域にいき、ペンションのようなところでBBQをしたり、カラオケをしたりしました。新しい友達もできて、楽しかったです。 今月は私の誕生日で、外国で誕生日を迎えるのは初めてだったのですが、当日は現地で知り合った韓国人の友達が、週末にはKUISの友達が慶州旅行に連れて行ってくれて、お祝いしてくれ、素敵な誕生日を過ごせました✨ <気候> 暖かい日と寒い日が交互にありました。半袖の上にカーディガンなど薄手の長袖を羽織って調節していました。 <食事> 行事が多かったり、新しく友達が増えたりして、先月よりも外食が増えました。大学周辺の美味しいお店も見つけられました。
アジア言語学科 3年 私費
月次報告書5月分
慶熙大学留学3ヶ月目
今月は中間試験も終わり留学生活を楽しむ時間と将来について考える時間が増えた期間であり、特に時間が過ぎるのが早かったように感じます。 私が住んでいる寮は月に一回点呼があるのですが、今月の点呼の日に元々予定が入っており事前点呼に変更してもらいました。しかし、全体の点呼が終わった後に掲示される減点表に名前が載っていたので行政室に問い合わせをしに行きました。するとあちら側の手違いであったようで、直していただけました。減点が溜まってしまうと来学期の寮の申請ができないなど厳格な決まりがあります。 今月も外食が多かったように感じます。友達と美味しい食事をしに少し遠出するなどしました。食生活の充実は留学生活においてとても重要だと思うので、美味しいものをたくさん食べて栄養もしっかりとりたいと思います。 5月は韓国の学祭の時期です。私は慶熙大学のソウルキャンパスと国際キャンパスのどちらにも行きました。日本の学祭とは違った雰囲気がとても新鮮で楽しかったです。出ているフードトラックや出演するアーティストも豪華でとてもたのしかったです。また、学科のMTにも行きました。学科の友達はたくさん作ることができたのですが、レクリエーションで行うゲームは外国人にとって難しく、行く事をあまりおすすめしません。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書5月分
留学3ヶ月目
学祭があったりGWがあったりで楽しい1ヶ月だったように思います。GWには、ソウルに行きソウルで留学中の友人と久しぶりに会って遊んだり、日本の好きなバンドのライブに行ったりと充実したGWを過ごせました。5月は韓国人の友達とご飯に食べに行くことも多く、交流関係が広まったなと感じます。蔚山に日本人の方が営業しているカフェを見つけて、留学生以外で日本人に会うことは今までなかったので嬉しくなりました。 学祭 韓国の学祭は芸能人もアイドルなどの有名な方たちが来るイメージがあったので、とても期待していました。芸能人が発表されたのは結構ギリギリだったのですが、イヨンジやLUCY、STAYCなど本当に豪華で最高でした。学祭は3日間で、1日目は私の誕生日でもあり、サークルの本番もあり特別なように感じました。日本人の友人たちやサークルの方たちに誕生日を沢山お祝いしていただいて幸せでした。3月末辺りからずっと練習してきたダンスの本番が無事終わりました。みんなで飲みに行ったり、写真撮ったり沢山いい思い出が作れましたし、何よりも日本人が私だけで不安だった際に相談に乗ってくれたり常に気を使ってくれる思いやりが本当にありがたかったです。屋台も多くあり、お酒も飲めるのが韓国らしさだと感じたのと、学祭期間でも授業があることが日本とは違うと感じ、少ししんどかったです。 友人関係 個人的にはサークルで出会う方たちが、本当に簡単な日本語をわざわざ調べ覚えてきてくれたり、会話する中で私が理解できていないと感じたら、簡単な韓国語で説明してくれたりすることが多く、助けられることが多かったように思います。06年生まれの子と同期なのですが、ご飯誘ってくれたり連絡もよく取るようになったりと4月に比べかなり仲良くなれた気がします。大人数でご飯を食べることも何回かあり、その度に新しい人と関わることが出来ることが新鮮で楽しく感じます。また、去年の後期からいる日本人の先輩方が6月に留学を終え帰国してしまうので、遊びに行ったりジムに行ったり、思い出をできるだけ多く作ろうとしています。いい人に恵まれているなと5月は特に強く感じました。
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書5月分
留学3ヶ月目を終えて
〈授業〉 連休明けからは中間試験前同様授業が行われました。 月の初めにレポート課題が2つと、期末試験までの間班別発表の課題がある授業が3つありました。発表がある授業では資料調査、ppt、発表で役割分担をして発表準備をす薄めていくことが多いです。個人的には資料調査が1番やり易いと感じました。発表時間は授業によって違いますが、私が取っていた授業では15分程度が2つと30分程度が1つでした。班長さんとカトクをを交換してわからないことは随時班長さんに聞くようにしました。 〈サークル〉 私は社会学科の日本語サークルに所属していて、中間試験後最初の活動はご飯を頼んで食べながら日本の映画鑑賞でした。知らない映画でしたが面白かったです。5月の終わりに社会学科のサークル対抗ボーリング大会がありました。 〈日常生活〉 かなり気温が上がっていて薄めの長袖か半袖で過ごす日が増えてきました。電車にも慣れてきて1人で少し遠出をする機会も増えてきました。もともと服を多く持ってきていなかったので韓国で新しい服を買っています。日本よりも安く好きなデザインの服を買うことができて良いです。 〈学園祭〉 月末に学園祭がありました。私は3日間のうち2日目だけサークルのオンニ達と行きました。屋台や学科別の出店がたくさんあり、そこでご飯を食べた後アーティストが出るステージを見に行きました。今回私が知っているアーティストはいませんでしたが、オンニが好きなジャンナビというアーティストを一緒に見に行きました。日本では体験できない学校での無料ライブを体験できて楽しかったです。
アジア言語学科 2年 交換
global fairに文化祭と大きな行事が重なり、あっという間に過ぎ去った月。この1ヶ月でいろんな人と出会い、たくさんの思い出を作ることができました。とっても濃かったです。 授業: 日コミュでやってみたかった팀플に挑戦。私の班は1班だったので発表の順番も1番目でした。なのでどういう風にやればいいか分からずとても心配していましたが、メンバーが良い方ばかりで無事やり切る事ができました。팀플を通して友達がたくさんでき、発表内容も沢山褒めてもらえたので嬉しかったです。韓国人の前で韓国語でプレゼンする機会はなかなか無いのでとてもいい経験でした! イベント: global fairの日本ブースでは‘夏祭り’をテーマに射的を体験してもらいました。景品には日本のお菓子や折り紙、運営する人は法被と浴衣、制服を着用と日本らしさ満載。そのおかげか人が途切れずとても大変でしたが、色んな人達に日本を褒めてもらえてなんだか誇らしかったです。また、global fairのおかげで日本人の子達と多くの時間を一緒に過ごし、暇さえあれば集まるまで仲良くなれました。前日、門限ギリギリまでみんなで一から装飾を作ったのも良い思い出です笑。 楽しみにしていた学祭は想像を超える規模で圧倒されました。韓国では学祭がある日も通常と同じように授業が行われますが、留学生の講義は教授が気を利かせてくださりオンデマンド講義になりました。そのおかげで思いっきり満喫できました。 旅行: 友達の誕生日旅行で慶州に行ってきました。歴史建造物が好きな私にとっても最高な旅でした。せっかくなのでとのどかな風景に囲まれた韓屋に泊まったり新羅の韓服を着て街を練り歩いたりしました。サプライズも喜んでもらえてまた素敵な思い出が1つ増えました。 左:慶州の東宮と月池 右:global fairグッズ
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 2289件中