報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
2441~2450件目 / 3041件中
2015-03
月次報告書3月分
Getting warm!!!!
<課外活動> ラクロスのシーズンが本格的に始まり、週末はCitesまで足を運び試合を行っています。今のところ、二試合勝ち、二試合負けという結果です。週末にまったく課題が出来ないリスクはありますが…チームメイトと近くなり、英語を使える場面が増えました。また、学食でのアルバイトも徐々に楽しくなってきました。同じセクションで働いている方とも仲良くなり、週二回行くのが楽しみになってきています。また、前セメスターよりも多く働いているため、自由に使えるお金が増えました。友達とダウンタウンに行って、お茶をしたり、カフェで勉強したりしています。最近発見したのは、何もなさそうに見えるダウンタウンですが、ちょこっとはずれたところを歩くと可愛いブティックがあったり、お土産屋さんがあったりすることです。友達や家族のお土産を徐々に揃えています。しかし、学内で働いている方に注意です。TAXに関する資料が非常に面倒です。きちんと学校が準備した留学生専用のWorkshopに出ることをお勧めします。出れば、1時間弱で終わりますよ。 <授業> 300レベルの授業をとっているため、非常に難しいです。しかし、教授やクラスメイトが非常に優しく、授業に関する質問や課題に関する質問を丁寧に対応してくれています。また、今までは留学生の人たちと時間を過ごすことが多かったのですが…最近はクラスメイトと時間を過ごすことが増えました!一緒に学食でご飯を食べたり、毎日楽しく時間を過ごしています。 <気候> 温かくなったり、寒くなったりと不安定な気候です。しかし、もう冬用の厚手のコートは必要なさそうです。先々週は非常に暖かい一週間でした。みんな半袖、短パン、サンダル、春らしい服(夏らしい?)を着始めています。と言っても、17-19°。衣替えが非常に早く、冬が非常に寒いからこそ見れる現象なのではないかと思います。最近は、バスを使ってはいけないレストランやカフェに歩いていくのが楽しみです。先週末にはNoodles and Companyというちょっとおしゃれなファストフード屋さんに友達と歩いていきました。すごくおいしかったです。
国際コミュニケーション学科 3年 交換
月次報告書3月分
最後の月
あっというまに3月になり、6か月あった留学生活も終わってしまいました。写真の授業が楽しかったので、授業が終わってクラスメイトと会えなくなるのもとても寂しかったのですが、毎日遊んでいた友達とだんだん遊べる日が減っていく感じもとてつもなく悲しかったです。でも帰国日が近づくと、みんなで夜中ビーチにいったり、フェアウェルを開いてくれていつも通り楽しいことをしたりと、とても思い出深い時間を過ごしました。ホストマザーはマザーの姉のお葬式のためにポートランドに行ってしまうとのことで、帰国の5日前にはさよならをしなければならなかったので、それまで時間を作って映画をみたり一緒にいれる時間を自然と増やし、最後の日にはリクエストをして1番好きだったディナーを作ってもらい、長い時間2人でアメリカの5つの気に入ったところや授業や今後のことを話し、その日は忘れられない1日になりました。アメリカ人はよくハグをしますが、マザーとの最後のお別れのときほど感慨深いハグはありませんでした。帰国した今でもホストマザーにもアメリカでできた友達にもとっても会いたいですし、半年は長いようでみじかかったなと感じています。授業ももっととって、写真やホスピタリティについてもっと深く学びたかったし、まだまだやりたいこともあったし、シアトルも大好きになってしまい、不完全燃焼です。機会があったらまた行きたいと思いますし、これから留学をする後輩の皆さんにも自身を持って推薦したい学校、地域です。
月次報告書3月分
留学生活最終月を迎えて
いよいよアメリカ留学最後の月を迎えました。振り返ってみると初めにアメリカに来たばかりのころは毎日が早く過ぎてほしいというのが正直な気持ちでした。全く慣れない土地で暮らし、学校に通うというのは私にとって最初はとても負担になっていたということが六か月経った今はっきりとわかりました。しかし、苦労しながらも毎日過ごしていくと、いつからか時間が過ぎるのがとても早く感じられるようになっていました。これはこちらで出会った友達の存在が非常に大きく関係していると思います。友達も留学生として自身の国から留学にきている子がほとんどで、お互いに留学生活についていろいろな点を共有することができました。また、お互いに大変な時は助け合えたのが、私にとってはとても大きく印象に残る出来事でした。友達だけではなく、ホストファミリーや、先生、自分にかかわってくれた人々に感謝の気持ちでいっぱいです。そして、アメリカで英語を学習する機会を与えてくれた家族にも感謝しています。アメリカで学んだことは、数えきれないほどありますが、それぞれの経験をこれからの就職活動だけでなく実生活をより良いものにしていくために活かしていきたいと思います。
アジア言語学科 3年 推薦
月次報告書3月分
シアトルに到着しました!
月次報告書3月分
最終月!!
とうとう1年間の留学の終わりを迎えてしまいました。とても濃く充実して、人生で一番楽しい1年になったと感じます。3月は最後の月ということで、友人とパーティを開いたりと最後の思い出作りをたくさんしました。しかしぎっくり腰になってしまい動けない日が何日が続きました。ホストに助けてもらいながら家で休んで治ってから学校に行きました。 1年間も滞在したのですでにベリンハムは自分の町という認識があり、離れることが想像できません。1年前にタイムトラベルしてもう一度やり直したいです。留学前は初めて親元を離れるということで少しだけ不安が残っていましたが到着してからは優しいホストファミリーとすぐに打ち解け、気の合う友達も出来て毎日がとても速く過ぎていきました。 私は最初のクォーターで難しい授業をとってしまったので、自分の英語力の乏しさに随分悩んだこともありました。これ以上の難題は今までになかったし、これからもぶち当たることはないだろう、と思いましたが取りたくて取った授業だったので悩んでも仕方がないと思い、わからないところは周りの人に聞いていこうという姿勢になってから授業が楽になった気がします。他の授業でもアメリカ人の容赦ないディスカッションがあったりと自分の不甲斐なさにへこんだことが毎週のようにありました。ですが自分に鞭を打って妥協せずに授業を受けたので精神的に強くなったかなぁと思います。英語力は自分で劇的な変化が感じられないのが残念です…。 途中、自分の目的を忘れてしまいそうになりましたが自分がここにいる理由と支えてくれている人のことを考えて頑張れた気がします。この1年間で学んだことは一生忘れない人生の糧になるだろうと信じています。支えてくれた友人、ホストファミリー、そして家族に感謝の気持ちを自分の言葉で伝えたいと思います。
2441~2450件目 / 3041件中